ネットワーク再び
聞いていて、どうにも精神的に気に食わないので、半年前にホーン臭さがなくなったネットワーク定数に戻してみました、ずっと気になっていたのです。
ドライバーとウーハーは800Hzカットのままで、9000Hzでクロスしていたドライバーとツィーターを5000Hzクロスに戻しました。
まだ定数が決まった訳でないので、ムンドルフの安いコンデンサーを秋葉原で購入してきて、仮にみのむしクリップで留めただけですが、音は落ち着きました、ツィーターはハイまで滑らかにのびました、少しあったホーン臭さはほぼ消えました、ウッドベースが弾みました。
今日付けたばかりのコンデンサーですが、上手くいった時とゆうのははじめからそれが分かります。
もう少し聞かないと本当の答えは出ませんが、もっと滑らかになり情報量が増えると思いますが、この鳴り方は良い感じです。
でも、これを半田で留めると答えは変わります、しかもゆっくり、なかなか上手くいかないものです。
ツィーターがソリッドで少しメタリックな感じですが、全くうるさくなくてイキイキしていて良い感じに鳴ってます、その音がウーハーの倍音成分にまで及んでいるのが再確認出来ました。
頭だけで考えているとあまり変化はないようなのですが、まるで違う鳴り方になるのです。
つまりはこうです、私は今までJBLのLE-85にコーラルのAH-500を付けて9000Hz迄使っていました、そのホーンとの組み合わせが少しくせ者なのかもしませんが、AH-500はホーンのカットオフが250Hzと低く、ウーハーと上手く繋がり使うとやめられません、しかし、ちょうどシンバルやトランペットやサックスやクラシックの第一ヴァイオリンのうるさい帯域がそのなかにあり、その音が薄く明るく聞こえるのです、私は以前それが嫌でコーラルのツィーターH-105を購入したのです、前に接触不良をおこしドライバーの音が途切れたので、クロスを9000にしてそのまま聞いていたのです。
今日5000Hzクロスに戻して正解だと思います、もう薄く明るい中高域はなくなり、そこをコーラルH-105がカバーしてくれました。
でもこのクロス結果はアルテック511BやJBLオリジナルホーンを使用の方には当てはまらないかも知れません。
私が好きなエッヂの立った、重心の低い重厚な音です、こうなればクラシックは更にしめたものです。
今まで隠れていた更に高いハイまでのびのびしています。
ギターの弦を張り替えたみたいな変化です。
しかし、この結果分かるのは、ネットワークの設定定数ミスは、絶対なるエネルギーロスに繋がると言う事です。
経験をつむしかありません。