2020-11-28 / 最終更新日時 : 2020-11-28 ws1496 ブログ 剥離に成功したケーブルの音質とは? その前に、私が何故同じ事を何度も書いているのかお気付きですか?大切な事だからです、床に板を敷いたり、ラックを自作したりその下のキャスターを外したり、バスマットを敷いたり、リッツ線の理論や端末処理の事はとても大切な事だから […]
2020-11-26 / 最終更新日時 : 2020-11-26 ws1496 ブログ 前回の続き ウエスタンスピリッツはリッツ線の端末処理の仕方で十年ほどずっと苦しんできた、とにかく思った総てを試したが駄目だった、しかしリッツ線の理論はしっかりと理解し正しく完成出来たなら、本当に素晴らしいと思います、それまではリッツ […]
2020-11-18 / 最終更新日時 : 2020-11-18 ws1496 ブログ 想像していたとおりの結果になった 写真の熊手は2020年今年の十一月十四日土曜日の二の酉にこれからの一年を願い買ってきました、今年の熊手は可愛いし、力がある。 本題へ、この試聴結果は私の主観であり総ての方のオーディオシステムに当てはまる訳ではありません、 […]
2020-11-10 / 最終更新日時 : 2020-11-10 ws1496 ブログ 更に高嶺へ 最近少し寒くなって来たがウエスタンスピリッツはまた色々動き出しています、今まで個人的な目標はずっとリッツ線の端末を総て導通させる事だった、しかしそれがどうしても出来なかった、それが叶った今少し燃え尽きた感覚に陥ったが、ま […]
2020-11-04 / 最終更新日時 : 2020-11-04 ws1496 ブログ ケーブルの検証は常に同じ長さで ケーブル検証は常に同じ長さで検証する必要がある、何時も同じ長さで正しく作りインピーダンスを測ったり試聴する事が大切と考える、作ってるのがリッツ線だから尚更で当然その長さはミリ単位で揃え作っています。 ウエスタンスピリッツ […]
2020-11-03 / 最終更新日時 : 2020-11-03 ws1496 ブログ 皮膜の太さやケーブル自体の重量 今までは皮膜に使う糸の太さやケーブル自体の重量 は音質に影響があるものと思っていた、今回色々な糸でケーブルを作ってみた、比べて太さやケーブルの重量による差は強いて言えば太く重くなるにつれ音はむしろ軽く聴こえる傾向にあるよ […]