[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

遂にネットワークを半田でしっかり止めた




私のネットワークの板は度重なる部品定数変更によりもう穴だらけです、暫く抵抗もコイルもコンデンサーも宙ぶらりんでした、やっと昨日留めました、定数が決まり、しっかりからげて半田をして終了とはならない、この様にしっかり部品をインシュロック(一度締めたら切断しないと外れない)で締め付けて留めなければ良い音はしません。

それは何故か?

オーディオは交流信号ですから、プラスとマイナスが反発しあい、そこに磁界が発生し、電磁誘導が起こり、部品やケーブルが動こうとします、どんなに強く留めても実際に止める事は出来ませんが、影響はかなり減ると言う事です、部品やケーブルは電気が流れる方向と逆に動こうとしますから、エネルギーロスに繋がり、明るく薄く腰高のうるさい音になります。

しっかり留めて下さい、よくボンド(接着剤)でやってる人がいますが、部品定数を変える時に外れなくなりますし、インシュロックでしっかり留めたら音質の変化はボンドで留めたのと比較しても殆ど感じません。

さて、あれからずっと色々聞いていました、今のところ、とても満足したのと、エージングの変化が少なくなったので、今回はこれに決定した訳です。

半田の箇所はまだ焼けていて少し元気のない音ですが、これでJBLはクラシックもちゃんと鳴りました。

オールホーンのアメリカンスピーカーシステムも、柔らかさと音の広がりは出ます。

でも、JBLで圧倒的なジャズを聞いた時の弾んだ感じのサウンドは健在です、ところがクラシックを鳴らすとその鳴り方は一変し、全く異なる描写をするのです、つまり録音するミキサーは録るときにスピーカーなど選んでいないと言う事になります。

文面では簡単に感じるのでしょうが、その両者(クラシックとジャズ)の良いところをJBLのオールホーンシステムで共存させる事は正直至難の技です、なかなかこうはなりません。

いかんせん残念なのは、やはり部屋です、距離です、倍音にならない内に耳を通過してしまい、本物の低い低域は、まだ最後の所で切れてなくなっている気がします。

今の部屋ではスピーカーから二メートルあるかないかなのです、横巾は三メートル四十センチです、非常に狭いのです、今計画中の防音リスニングルームは、横巾が五メートルちょっとで奥行きが六メートルちょっとになります、それならばかなり鳴るだろうと思います。

新しいリスニングルームに入れたら、また、鳴り方が変わり、違う部品定数になるかもしれませんが、もう鳴らす自信があります。

しかし、今、目の前で鳴っているJBLのオールホーンシステムを、もしも、みなさんに目隠しでお聞かせしたとしたら、誰もJBLだとは言わないと思います、こもってなくてクリアーで柔らかなのです。

今まで随分色々なところへ伺い、同じオールホーンのJBLをたくさん聞いて来ましたが、自分で言うのも変ですが、我が家はかなり独特な鳴り方をします。

JBLらしからぬJBLの鳴り方です、多分これが本当のJBLなのではないか?滑らかでクリアー、もの凄い低域は引き締まり分厚く、量もたっぷりの鳴り方、そんな音です。

いや違う、これはやっと私が好きなJBLになったのです。

二年半毎日悪戦苦闘の末にこの狭い部屋でとうとうたどり着いた答え…そんな達成感でいっぱいですが、もう次が閃きました。

これは新居で必ずやります。

ウッドベースが更に弾み、もっと低い所まで沈む筈です。

半田の焼けがなくなった三日後がとても楽しみです。

やはり、ネットワークはとても肝心です、オーディオはネットワークだと言っても過言ではない気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です