[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

オーディオシステムの下に木材


このお話は少し前の内容であり、ウエスタンスピリッツは更に先へ進んでいる。

何度も呟いて来たが、今回痛切に感じた。いかにスピーカーの振動が床に伝わり、他の機材やスピーカーそのものの音を汚していたのかを。

しかし、この様な鳴らし方をされてる方には全くお目にかかかからない。似たような事をされてる方はいらっしゃるが、目的が違うのか方法が少し違うのである。

この方法は、現状のオーディオの買い換えをせず、なんとか工夫して鳴らされた千葉のIさんから来た確かな真実の情報なのだが、今までにないやり方である。

スピーカーからの振動を気にされる方は、システムやラックをスピーカーからの距離を極端に離し、何とかしようとしている。

しかし距離を稼ごうとしても無駄である。それではとスピーカーの隣の部屋にシステムを置かれた方も存在した。

この両者の欠点はスピーカーケーブルが長くなりエネルギーロスを起こす事と、何より隣の部屋にシステムがある為再生が面倒である。

いかに床がどんなに分厚いコンクリートであろうと、スピーカーから距離を離そうと、高級な御影石をリスニングルームへ敷き詰めようと、その床に直にベタにスピーカーを設置するのはナンセンスと言いたい。

その対策として小さな黒檀を床とスピーカーの間に敷くと、音が良くなるのは分かっていた。

しかし、更にその床に板を敷く(10㎝位)と下がどんな床だろうと気品溢れる品位の高い音に変化するのである。これには正直驚いた。しかし、そこそこの面積と厚さ、そして、質量とその木材が持っている固有の響きが大切なのである。

しかし、ウエスタンスピリッツの様に赤タモの集積材でなくとも、音は多少劣るが、厚手のベニア板を数枚(10㎝位)張り合わせても多分失敗はない。

不思議な話だが床に敷いた木材はあまり固有の音色を主張しないのが分かった。とはいっても優れた響きの木材を手にいれる事が出来るならば、スピーカーの高さも考慮して、そちらをチョイスするべきである。

個人的に私は値段が高くて仕入れる事は出来なかったが、音は多分パオロッサがピカ一である。

床に敷いた木材とは別に、その木材とスピーカーボックスの下に敷く木はチークやイングイヤが良さそうである。

また話が本題からそれたが、床のお話に戻る。とにかくこんな事をオーディオを生業にしてるウエスタンスピリッツが話すのはおかしなお話だが、オーディオシステムの下総てに質量のある木材を敷かなければ未来永劫音は良くならないと言う事である。

やってみないと分からないではなく板を敷かなければならない。

ウエスタンスピリッツは、もう細かい調整以外オーディオが完成したかの様な鳴り方になった。どんなに優れた機材を使っても、床が駄目ならばオーディオは全く駄目だと結論が出た。

この方法を探しあてた千葉のIさんがオーディオを設置してるお部屋の床は畳である。しかも柔道の道場に敷いてあるような固い畳ではなく、極普通の畳である。

なので効果は畳の和室でもある事が分かる。板を敷いた音の感じは、例えばクラシックを聞くと上質なホールの様な鳴りかたになるのである。

またジャズをかけても音にメリハリやエッヂが効いてる為、ウッドベースやドラムスが弾んだ音になり、その低音に支えられてボケていないため、全体的に穏やかでエネルギッシュな鳴り方になり、とても聞きやすいのである。

板を張り合わせるのと板自体のエージング(馴染み)みたいなものが多少時間がかかりそうだが、いきなりの違いに先ずは驚くと思う、絶対に板を敷くべきである。

予算がなければ2㎝位のベニア板をニ枚張り合わせて敷くだけで音は激変する。人によってはこれでもうオーディオは終わったと感じる位の違いである。

ラックに使用されてるパーチクルボードも音が悪い代表である。ウエスタンスピリッツはそこも赤タモの集積材を二枚張り合わせて敷いて上にも乗せた、これもやはり激変である。

ご反論のある方は実際にやってからものを申して頂きたい。しかし私は、どなたとも論ずるつもりはない。

やってみたら誰にでも分かる。スピーカーや機材の下に板を敷くのは、そのぐらい優れた振動対策の方法である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です