[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

スピーカーの内振りセッティングについてもの申す

間違えたオーディオのセオリーの一つにはびこっている、変なスピーカーの内振りセッティング。

二等辺三角形の頂点を正確に計り、リスニングポイントにする?そんな事誰が決めたのだ。完全に間違えている。

何をしてそんな理論が成り立っているのか?私にはさっぱり分からない、むしろ笑ってしまう。

変なオーディオ常識を長年信じて来られた方は、もうその見た目に慣れて音も見た目に縛られ、そうしないと気がすまないと殆どの方は思っている。

私はそう思っている、私も20代の頃はそう思っていた事もあった。しかし、私は意外と早くそれがおかしいのに気が付いた。

スピーカーの内振りセッティングは、音が分離しないで団子になる。そして、このセッティングはあり得ないお化け低音を作る。

そして音がうるさくなる、嘘だと思うならば、平行にしてみたら分かる。そして二本のスピーカーのセッティングがいかに難しいかご理解出来る。

今内振りセッティングにしてる方は、どうせ良い音など鳴ってる訳がないので試していただきたい。

この内ぶりセッティング方法は特に、小型フルレンジや、アルテックのオールホーンスピーカーシステムを組まれてる方に多いのも事実である。

しかし、そのセッティング方法が貴方のスピーカーを鳴らなくしているのである。雑誌に頻繁にこのへんてこなセッティングをされた写真が載っている。

二本のスピーカーは、絶対平行にセッティングし直さなければならない。その置き方でセッティングを決めるのである。内振りにセッティングしてるから、古いネットワークが経年変化でボケてる事も分からないのである。

内振りセッティングはそれほど酷い音になる事になる。音は貴方が思ってる様な方向に鳴っている訳ではないのである。

測定出来る機材があると聞くが、実際に音楽を聞くのは貴方の耳であり、それを感じる脳である。

なのでそんな測定器を作れる筈がない。測定器の内訳は笑える。マイクで音を拾うのだそうだ、ならばそのマイクの特性を貴方は知っているのか?

お気付きかと思うが、音の良いマイクはあまりないのである。優れたマイクには各々使用する周波数特性がある。

本当に優れたマイクが、たかだかスピーカーのセッティング測定器程度に付属されてる筈がないではないか。フルレンジのマイクは存在しないのである。

私は自分の耳や感性を信じる、自分の耳で聞いたものしか信じない。そうやってオーディオをやって来た。

スピーカーを平行にセッティングすると、たくさんの粗が見えて来る。

これは嘘ではなく本当の事である。機械に絶対はない、ではその証拠にどこにマイクをセッティングしたら最善の音場を作る事が出来るか明記されているか?そしてその位置は本当にあっているのだろうか。

総て貴方任せではないか、こんなへんてこな機材を信じてほしくはない。位相の調整の機材も同じ、では、貴方は機材が良ければ聞いた感じはどうでも良いのか?

いい加減気付いて欲しい。㎜単位のセッティングで本当に音が激変する事を。そして並みの技術で優れた音に出来ない困難さを。

そんな内ぶりセッティングをされてる方が、ウエスタンスピリッツと同じに、CROWNのアンプやGASのアンプを使っていただいても答えは空しいものとなる。

オーディオは使っているものではないと話しているのである。

もっと私が書いてる内容を、真にご理解いただける方は存在しないのだろうか?

毎日ブログを更新するのは実に大変なのである。もっと真剣に読んでほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です