生のピアノの音
どうせ聞くなら、床のしっかりした拘って作られた、そこそこの広さのホールで聞きたいですね。
楽器は床や壁の響きで音に天地の差があります。
特にピアノの低音は圧倒的です。昔、所沢のヴィンテージオーディオショップで、ライヴをやっていた時の事です。
約一千万円のベーゼンドルファーだったのですが、クラシックコンサートのような圧倒的な低音は鳴らなかったのです。
店主が床に拘っておらず、普通の家屋に使う様なブワブワした床でした。当然、高音も綺麗に伸びず、ベーゼンの太さだけが妙に強調されてました。
オーディオも同じです。やはり軟弱な床では、スピーカー(特にウーハー)も踏ん張りが効かず、その床へ伝わった低音振動は、他の機材へも悪さをするのです。
ジャズが好きだとか色々ジャンルの好みもあるのでしょうが、どうせ聞くならば、そこそこお金を支払い、しっかりしたホールで、一流の演奏を聞かれる事をお薦め致します。
いくら生の音はオーディオでは鳴らないと言ってもやはり生の音が基準になるのです。
知ってて聞かないのと、知らずに聞かないのとは、雲泥の差になるものです。先ずは知ることです。これも千葉のIさんに教わった事です。
ピアノやコントラバスやグランカッサの低音は、そこそこの広さと床の強度や壁など、響きを計算し作られたホールでなければ、聞くことが出来ません。
千葉のIさんと私は、クラシックコンサートの鳴り方を、音質改善の基準としているのです、結論として生の音にはなかなか近づけませんが、近付ける努力は必要です。
クラシックコンサートの鳴り方は、頭にこびりつきますが、忘れるので頻繁に聞かなければなりません、勘だけではオーディオは出来ません。やはり、基準となるものを聞かなければなりません。
何を換えたら変化したとかではなく、やはり王道はあるのです。それには経験が必要になり、一つの事に縛られない広い心と視野が必要なのです。
優れたコンサートホールで聞いた鳴り方を、オーディオの音質改善の基準にしましょう。
その方が基準が定まるので、はや道だと思います。
話は変わりますが、昨夜、冷蔵庫の霜をとろうと、彫刻刀で削っていたら、右手親指の腹をざっくり切ってしまいました。
これでは、少しの間(十日程)ケーブルの絹巻きは出来ません、私の不注意です、反省しております。