[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

オーディオ考

このblogは私の主観であり、特定の人の事を書いている訳ではありません。

良い音とはどんな音なのでしょうか、人各々に体験値や経験値によっても様々でしょうが、それをいつまでも単なる好みの違いで分けて良いのでしょうか?

しかし、誰が聞いても良いと言われるオーディオは確かに存在しますが、最近は小型のスピーカーを使い、付帯音のないクリアーな音を求めていらっしゃる方が増えて来たように思います。

しかし、私の様に38㎝のウーハーから努力して聞きやすく鳴らした音しか認めない人達が多いのもまた事実なのです。

では、付帯音のない小さなフルレンジのスピーカーと、私の様に38㎝(JBL130A+4560BK)の圧倒的な低音の差は何なのでしょうか。

これはズバリ付帯音と定在波が織り成す鳴り方なのです、小さなフルレンジスピーカーは付帯音は少ないですが、やはり部屋で定在波が起こります。

しかし、口径が小さいので、動かす空気の量が少ない為正確なレスポンスですが、やはり低音は聞こえません。

私は個人的に38㎝ウーハーを軸に努力され、素敵な低音を鳴らす努力をされた方が良いと思います。

私は、小さな低音が鳴らないスピーカーは、どんなに定位やレスポンスが正確でも、あくびが出て飽きてしまい聞いていられません。

私は、CDやレコードに入っている音を素敵に総てサラリと鳴らしたいのです。

スタジオで録られた音が鳴らないのはやはり嫌です、そして、そんなスピーカーでは、折角研究して作ったケーブルの聞き分けができないと思うのです。

でもレスポンスの正確な小さなフルレンジの音も確かに必要ですね。

個人的に我慢しても16㎝が限界です。

でも、良い音の定義はオーディオを見渡して見ると実にたくさんありますが、言葉で話すとうるさくなく、歪みなく穏やかに爽やかに元気に弾み、舞い上がらない落ち着いた音の事ではないでしょうか。

話すのは簡単ですが、それがなかなか鳴りませんよね。

私も努力致します、優れたケーブルを作る為に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です