[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

JBL 130A&2220A

同じだと話す方がおりますが、両者は全く違います、2220Aは重い音が魅力ですが、比べて130Aは、音が軽やかで爽やかです。

見た目も能率も確かに似ていますが、音は全く違います、昔使っていたから分かるのです。

先ず用途が違います、2220Aはプロ様でパワーが入ります、確か100Wだったと思います、130Aはコンシェマー用で入力は30W迄とされています。

コーン紙は似たような気もしますが、何かが違うのだと思います。

しかし両者ともなかなかの実力ですが、上手く鳴らせないとドカンッと鳴ります、JBL独特の鳴りきってない鳴り方です。

TAD等に似ているのはLE15や2205Aです、こちらは音が太く重いです、そして個人的に付帯音を感じます、コーン紙が分厚く重いから分割振動が起こり、制御が難しいのだと思います。

しかし、皆さんが気にされてるほどアンプのダンピングファクターは関係ないと感じます、ダンピングファクターが高すぎると、ぶつかったような音質になり、それも付帯音になります。

ダンピングファクターの数値だけでは、スピーカーは制御されてない証拠だと思います。

どんな音かと申しますと、ギターの低音弦やチェロ等の音が時折ボンッっとぼんつく様になり、品がないのです、つまりクラシックがジャズっぽく聞こえてしまうようです。

私はたくさんJBLのユニットを使って来ましたが、ウーハーはやはり130Aが使いやすいと思います、カットオフ周波数は800Hzを推薦致します。

JBL 2220Aと130Aどちらもかなりの名機です、私は個人的に自然に聞こえる130Aを使用しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です