[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

音質改善

こう書くと皆さんはこうしたら音は必ずこうなる、この言葉を期待するのかも知れません。

しかし、そんな簡単な方法はどこにもありません。

何故なのか、それぞれのシステムによって対策方法が異なるからです。

何故、今の状態になったのか、音をきかせていただき、意見も聞き、こちらが理解しないといけません、そして間違いは間違いと指摘しなければなりません。

このスピーカーにはこのアンプが合うとか、このアンプでこのスピーカーを鳴らすにはどの様なCDプレーヤーが合うとか、いくらプロでもそんな事は分かりません、相性などありません、ジャズ向き、クラシック向き、こんなものもありません。

それ以前にご自分のシステムを細かく伝えて来られ、どうすれば良いかなど答えられる訳がないのです。

答えは、そのシステムを聞いたこともないからです、無責任に語る事は出来ません。

オーディオの音質改善は、出なかった高音が鳴るようになったとか、鳴らなかった低音が鳴るようになったとか、そんな簡単な変化ではないのです。

そのレベルを期待してるなら、このブログは毒にも薬にもなりません。

鳴らないとされたこのスピーカーを何とか鳴らしてみたい、それには間違いを正さなくてはならない、このブログはそう思い努力をしてきた私の血と汗の結晶なのです。

真空管アンプがどうの、トランジスターアンプがどうのを、卒業された方の為のブログです。

真空管もトランジスターも違いは確かにありますが、正直どうでもいいです、好みの範疇でしかないと思います。

昔、五味さんが書いた内容を未だに信じているのでしょうか、確かにあの当時、五味さんや南口さんの音は凄かったです。

二人とも今はもう故人なのです、もし、今、ご存命だったとして、当時の機材をそのまま今も使われているでしょうか。

いくらメンテナンスしても、今や駄目だと思います、チャンネルセパレーションなど、まだあまり考えられていなかった頃の機材です。

五味さんや南口さんが本当に伝えたかった内容は、真空管アンプの素晴らしさやタンノイオートグラフやJBL4350の素晴らしさではありません。

ひたすら真空管を差し替えたり、二本のスピーカーのセッティングや機材の清掃だったのです、まだスピーカーケーブルも赤黒でした。

では、そんなものからどうしてあの様な素晴らしい帯域バランスを鳴らす事が出来たのか。

私はいちいち書きませんが、理論である程度、想定出来ます、セッティングで音は変わらないなどと話す方がいらっしゃいますが、セッティングで音が変わるのは常識で当たり前の事です。

二本のスピーカーは部屋の条件下によって左右の付帯音等の影響や色々あり、設置位置が微妙に違い、鳴った段階に置いて揃ってなければなりません。

測定機を使っても合うほど簡単なものではありません、五味さんも南口さんもひたすらセッティングに明け暮れていました、二本のスピーカーが消えたかのような素敵な鳴り方を求めての事です。

真空管アンプにしても、タンノイオートグラフを購入しても、その鳴り方にはならないのです。

オーディオは科学と経験で解明できます、七不思議でもオカルトでもありません、こう話すとつまらなく感じますが、以上でも以下でもありません、総て事実です。

アナログが(デジタルも)どの様な動作をして音楽信号になるのか、プリアンプとは、パワーアンプとは、そしてスピーカーがどの様な動作をしてその音が耳に届くのか、また理想的な動作をスピーカーや他の機材がどうすればまともになるのか。

電源とは、接点とは、そこに様々なケーブルが絡んで来るのです、なのでオーディオを上手く鳴らす為にどうするのが一番か、これを考えていると答えが見えて来ませんか?

ひたすら勉強ですね、でも難しく考える事はありません、先ずは楽しみましょう。

オーディオ(音楽再生)は明日への希望です、少しでも楽しく聞けるシステムにしたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です