[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

電気の理論だけでオーディオは分からない

震動も理解しなければならない、スピーカー特にウーハーが鳴らし床から伝わる低音震動は、機材の動作に大きな支障をきたす。

それに気がついてはいたが、なかなか対処の方法が分からなかった、知り合いからの情報を試してみると、そのとおりだった。

ずっと書いてきたスピーカーやラックや機材の下に敷いた赤タモ(ニレ)の集成材である。

敷いたのはそれだけではないが、木材が持っているそれぞれの響きは、上手く探し使用すると、かなりの美音を作る事が出来る。

因みに良いものと良くないものを合わせ使うと、良くない方の響きが強く出る気がする。

その間違いにどこで気がつくかである、特に金属のハイブリッドは駄目である。

結局経験がものを言うのがオーディオの世界である、確かにやってみなければ分からない、それも分かるのだが、慣れてくると大体は想像がつくのであるが、やはり類い希なセンスと経験が必要だと思う。

コンサートへ頻繁に行くようになると、色々分かってくる。

スピーカーも部屋も音楽を鳴らすための楽器のようなものなのである、確かにコンサートホールとはまた違った意味でですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です