トーンアームのオーバーハング

今更恥ずかしい話だが、緻密に合わせていたはずのトーンアームのオーバーハングが、かなり(5ミリ)ずれていた。

たまたまオーバーハングゲージを見つけ購入してきた、以前、所有していたが引っ越しの時になくしてしまい、定規で自作したものを使ってきたが、それがいけなかった。

トーンアームはSAECのWE‐308SXである、皆さんご存じのとおり、とても神経質な調整を要するトーンアームである。

本来このアームのオーバーハングは5ミリである、それが驚くなかれ1センチになっていた。

やっと正確に5ミリに合わせた、当然、針圧も変わる、その時インサイドフォースキャンセラーも外し、正確にあわせなおした。

水平もラテラルバランスも総てオーケー聴いてみた、先ずは新たに来たタンノイのマーキュリーだったので、あまり差は感じなかった。

それではとJBL4560BKに戻した「物凄い差だ」簡単に言えば、オーバーハングの合っていないトーンアームが、まともな動作をしていなかった事を意味する。

つまりエネルギーロスを起こしており、帯域バランスまで崩壊していたのだと分かった。

二年程この状態で聴いていた事になる、トーンアームのオーバーハングを甘くみてはいけない、それにしてもこんな状態でも作ったケーブルの検証は出来る

あまり気にしていない方が多いが、オーバーハング、インサイドフォースキャンセラー、ラテラルバランス、針圧、水平はとても大切である。

音で食べてるこの私でさえこのていたらく、たまには己が過去に行った事を疑わずにいられない。

やはりアナログの音は凄い、暖かいとか柔らかいとかその様な音ではない、ひたすら鮮烈な(鮮やか)音であるが、その総てはうるさくはない。

やはり普段から聴いてるスピーカーの方が、分かりやすい。

ウエスタンスピリッツは、更に高嶺に登った、さあこれから注文がきたケーブルを2セット作らなければならない。

長めのスピーカーケーブルも少し作っておくべきだった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です