[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

LCネットワークを自作してみよう

私はなんパターン作ったでしょうか?もう作った数さえ覚えていないくらいです。

そのLCネットワークをしっかり作る事が出来たから、マルチにしても簡単に上手くいったのだと思います、LCネットワークを成功に導くには、本物の音(帯域バランス)を知らなければなりません。

それが基準となるからです。

そして、音の為に品位の高い部品を使われる事をお薦め致します、ここで妥協すると狙った周波数でクロス出来ないばかりか、キャパの小さな品のない音になってしまいます。

なぜ私がこうなったのかですが、JBLのネットワークのオリジナル回路図が全部年代別に手に入ったからです。

しかし、JBLのネットワークは、教科書とはえらくかけ離れた部品定数になっていたのです。

しかし、先ずはそのとおりに作ってみました、しかし作った時はいいと思っていたのですが、聞いてるうちにかなりの違和感を感じました。

では、なぜ優れてる筈のオリジナルネットワークと同じ部品定数で作って駄目だったのか、元々部品定数は狙った数値が揃わないものなのです。

それにコストの関係もあったと思います、JBLは教科書ではなく自分達の耳を信じ、カットアンドトライを繰り返したのでしょう。

なので今度は図書館に通い、根本から電子の理論を含め勉強したのです。

電気はマイナスから流れその電子を餌にプラスの電気が存在します、ならばグランドを大切にせよ、と分かります。

となれば、マイナスへエネルギーをすてる回路は理屈では優れていても、エネルギーロスがおおきいと私は理解したのです、これが部品の品位もありますが、音が粗く薄くなる原因です、結果、シンプルな回路が音的に優れていたのです。

ウエスタンスピリッツはLCネットワークの頃から既にかなりの音質を鳴らしていました。

ただ、予算がない時に揃えて使っていたビンテージの機材が、経年変化でボケていたから最後の最後まで鳴らなかったのです、なのでウエスタンスピリッツのシステムはトータルで完成し、既にほぼ終わっていると思います。

今ならハッキリ言えますが、やはりチャンネルデバイダーの優れたものはLCネットワークを越えます。

そして、部品定数のしっかりした新たな機材の音の素晴らしいこと、今私は実感しています。

私は高い所から見下して話している訳では在りません、間違えてる事を『違うよ』と言いたいのです、自分も過去にはそうだったからです。

そして、オーディオは何時まで経っても何にも変わらず、機材のスペックだけが
進歩しているも、良い音を鳴らしていないと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です