[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

定位調整の必要性。

東京は今日が暑さのピークらしい、みなさん、後少しだけ暑さに気を付けて下さい。
やはり定位調整は必要です。
昔私はとある二人の物凄い音を聞いた、一人はタンノイオートグラフ、もう一人はJBL4350であった。
この二人はこんにちの日本のオーディオを、ある意味繁栄させここまで導いてきた人達である。
その二人の音の共通点は二本のスピーカーが消えたような鳴り方をしていた、その鳴り方とは、聞き手が多少左右に動いても楽器や歌っている人が必ず居るべき所にいて、そこからしか聞こえてこないと言う事だ。普通どんなに定位の優れたシステムでも、右によれば右に寄って聞こえる、また反対も同じである、ところがその二人のシステムは違ったのだ。
実際に生演奏を聞いてる時に右に動いても音が右に寄る事はない、反対もまた同じ、その様にスピーカーも鳴るのだ。
現に私のシステムは調整によってその鳴り方をした、嬉しかった、しかし三十年前に私が聞いたその音を誰一人として信用してくれなかった。
それどころか私を気違い扱いし、みんな爆笑だった。しかしそれは断じて違う、それがちゃんとしているシステムはメーカーによる音質の違いこそあれど、抜群に音が良いと言う事だ。
それはタンノイオートグラフオリジナルだからとかJBL4350だからではない。
震動板を合わせる事でもない、左右のスピーカーをきっちりはかり全く同じに置く事でもない、複数のユニットの縦軸を合わせるなんて事でもない。
チャンネルデバイダーの位相合わせでもない。
ましてや、アンプや少なくともオーディオ機材でない事はこのブログを読んでくれいる人達にはお伝わりの事と解釈する。
トランジスターアンプと真空管アンプの差でもない。二本のスピーカーの置き方以外のなにものでもない。大体の人のシステムは音がかなり右に寄っている、それは箱を極端に内振りにするからだ、左右がクロスし過ぎて逆になり、それを人間の脳が錯覚し勝手に補正してしまうからだ。
脳が錯覚し補正しているは、実は定かではないが、そうとしか考えられない。
普通の定位とは、音とは、音が妙に真ん中により過ぎて、総ての楽器が団子になりうるさくて汚く分離が良くない。
妥協なくJポップが鳴ったら、クラシックもジャズも貴方の使っているメーカーなりの音でしっかり鳴り、音を気にせずに音楽を聞ける筈だ。
簡単ではないが私にはそのセッティングが出来るのだ。
みなさん!もっと語り合いたいと私は思う、最近みんな言葉が足りない。
ただこのブログを読んでいても何の解決にもならないと私は思う。
あしからず。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です