[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

スピーカーの離しすぎにご注意!

オーディオは二本のスピーカーの鳴り方で成り立っている、その二本のスピーカーの距離にどうやら優れた定位を出すコツがあるようだ、離しすぎはやはり良くない。

スタジオ等では、ミキシングコンソールの上に、緻密に計算され、壁に二本のスピーカーが埋め込まれている、本当に人がそこにいるかのようだ、低音が凄く正確に低い所まで引き締まって鳴っている。

しかし、スピーカーの壁埋めは家庭ではなかなか難しい、ここまで緻密に出来る音響ルーム専門のビルダーさんは正直皆無だ、それは測定器で測る訳でもなく、最後はトップクラスの録音スタッフと微妙な調整をして決まるのだそうだ、正に宮大工級の仕事だ。

しかし録音スタジオの音とは、以前もお話ししたが、録音の粗捜しをするのが目的なのだ、商品として出す前に、あり得ない音が入っているのをカットしなくてはならないからだ。

しかし二本のスピーカーはそんなに離れてはいない、壁埋込みは無理としても、そこだけは真似をするべきだ、けれど各リスニングルームに行くと、スピーカーを部屋の端から端まで目一杯広げて置いてあるシステムがある、タンノイオートグラフやJBLエベレストならばいざしらず、これでは真ん中の音は埋まらず、しっかりした音の定位は先ず望めない、しかもそれを視覚的に埋めようとしてるのか、大体は二本のスピーカーが内側に向いている、スピーカーを内振りに置くと、どうしても少し中高域が誇張される、つまり少し強くうるさく感じる、例をあげるとジャズ喫茶タカノがそうだった、特にクラシックは、風のように爽やかにとは鳴らなくなる、タカノさんはいつもそう話していた。

オーディオは、これは誠に矛盾した話だが、スピーカーを感じない鳴り方が理想だ、二本のスピーカーが鳴っているのだが、それをあまり感じないと言った方が良いのかも知れない。

確かにメーカーの音と言うものは存在する、しかしあまり外れた音が好みと思うのも問題だ、なかなか助言は出来ない、どこで本人が気付くかであるが、やはり第三者に聞いてもらったり、人のシステムを聞く事が大事だ、それでも自分のシステムがどこより優れていればそれに越したことはないが、大体はどこか自分のシステムの不備に気が付くはずだ、これに気付かないと大変な極楽浄土へいけると思う。

すぐにどこがおかしいのかその場所は特定出来ないが、常にもっとこうなってほしいと、そこに向かい努力することが大切である、今のバランスが崩れるからと、止まっていては何も先へ進まない。

それと二本のスピーカーの距離をいじれないのはやはり問題だ、その間に音の優れたところが必ずあるからだ、一番多いセッティング例がシステムのどちらか左右にアンプ等の肝心な機器を置いてる場合である、これでは左右どちらかのケーブルの長さが変わってくる、ケーブルを長い方にあわせ蛇行させたり丸めたり、しなければならない、それでは具合が悪いだろう、ケーブルは長いほど音はは確かに劣化するからだ、バランス接続で繋ぐ方法や、マッチングトランスを入れる方法もあるが、昔さんざん試してみて、それでもやはり左右のケーブルの長さの差は音に出た、同じ条件で繋ぐべきだ。

私は機材を必ずスピーカーの真ん中に置く事にしている、スピーカーとスピーカーの間(あまりにも近すぎるのは問題)は、以外とアナログのハウリングマージンをとれるのと、やはりスピーカーケーブルを最短で左右対象に出来るからなのだ。

スピーカーケーブルを左右同じ長さにするのは想像したよりも音質的に大切な事なのだ、スピーカーはセッティングを追い込むと分かるが、部屋の特性もあり、定位が決まった時、左右対象にはならないのであるが、スピーカーケーブルは神経質に左右対象が良い、ラインケーブルも同じである。

私がオーディオを上手く鳴らすクリニックをやるのに一番多いのは、端子やケーブルの端末は錆びていないか、ピンケーブルも市販品ならば一度カットして、新しい所を出して、半田をつけなおす、これは絶大なる効果がある、メーカーはそんなにシビアにやってないからだ、ウエスタンスピリッツのケーブルはかなりシビアにやってるのでむき出しは必要ない、端子の清掃くらいである、スピーカーケーブルの左右のプラスマイナスがちゃんと繋がれているか、長さが揃っているかが一番多い、長さを揃える、ただそれだけで音は飛躍的に良くなる、音がこもっている等は大体が左右スピーカーの端子を片方だけ間違えて繋いでいる事が驚くほと多いのだ、驚くなかれ以外とベテランに多い。

良く見てみるとスピーカーは確かにちゃんと繋がっている、しかし音はおかしい更に見てみると、アンプの端子の所で逆になっている事もけっこうある、自分は絶対にミスをしないと思い込んでいるからである、私も何度か間違えたが、今では鳴り方がおかしいので、すぐに分かる。

次に多いのはアンプをメーカーに修理に出したらこうなったと言うケースがある、修理に出してから音がおかしいとの事だった、伺って見てみると、なんとアンプやCDプレーヤーの内部配線が間違えて半田してしまってる事もあった、スピーカーならばまだ分かりやすいが、入力や出力端子のプラスマイナスを間違えている事もあった、私はお客様に半田が上手く付いていなかったと嘘をつき、黙ってなおしてあげた事も何度かあった。

つまりメーカーでも間違える事があると 言う事である。

音がこもっている以前にそんな事になっていては、気持ち悪くて音楽鑑賞どころではないだろう。

でもこれは実際けっこうある事なのだ。

でもそこではあり得ない低音が鳴っていた、そんな事も現実に起こる。

私も以前トーンアームケーブルを自作して、右と左を間違え、更に片方のチャンネルを間違えて繋いで、変な音になり、何日か唸りながら聞いていた事が実際にあった、アートペッパーのミーツザリズムセクションをかけて初めて分かったのだが、リズムセクションはステレオレコードならば、サックスは左から鳴る、貴方の装置は大丈夫?その時はソニーロリンズのサキソフォンコロッサスを何度もおかしいと聞いていたのでなかなか分からなかったのだが馬鹿な話だ、サキソフォンコロッサスはモノラルだからだ。

左右は間違えているし、その片方が逆相に繋がっては音はもはや気持ちの悪い鳴り方だった、気付いて転げてしまったが、洒落にならなかった。

人間は、時として何をしでかすか分からないものである。

みなさんのシステムは本当に大丈夫?

と言う事でスピーカーの離しすぎにご注意を、時として真実が歪む事もある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です