[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

半田ゴテとリッツ線を探しに

今日は秋葉原に行き、リッツ線の素線を購入してきた、以前から狙っていた0.12ф単線である、この線を百本束ねてリッツ線最終章となれば良いのだが。

しかし調べてみると色々なリッツ線が存在し、その数は無限大にある事が分かった。

それと、私がしっかり計算出来るようになっていて良かった、相手(お店屋さん)は、我々オーディオ等全く相手にならない位の、遥かに飛び越えた高周波のインピーダンスのお話をする方達だからだ。

ただオーディオ用のリッツ線ありますか?と聞いても全く答えてはくれないだろう。

リッツ線とは元々、オーディオ用などと限定されたものはなく、その用途は特殊で多岐にわたる為、オーダーする方がある程度しっかりした用途と、その理論と情熱をぶつけなければならない。

こちら次第で、メーカーにどうにでもオーダーしてくれる事が分かった、

秋葉原は専門店街だ、こちらも相当に絞って行かないと、全くお話にならない、私は歩きまわり、とても小さいけれど一軒の素晴らしい店を見つけた。

店の人のレベルが凄く高く、私が計算してリッツ線ケーブルをたくさん実験した事、そして素線の径や数など、耳で聞くと計算通りの音にならないこと、最後は耳で行った事、素線の径がもたらす音質の差の私の話を、総てご理解いただいた、そんな店は秋葉原では初めてであるが、お互い散々意見を交わし、私はやっと一つのリッツ線をオーダー出来た。

話しは変わり、いきなり半田ゴテのお話しになるが、プロフェッショナルの世界ならば、こんな程度は当たり前の事で、笑われる様な事でしょうが?また本当は一般に販売されていない、もっと優れた半田ゴテも存在するのでしょう。

普通みなさんが一般的に使っている、安価な半田ゴテを使っていては、私は今以上に良いものは作れない、今日細かく説明を聞き、痛切に思った。

私は、かなりの本数を束ねたリッツ線をしっかり作りたかった、リッツ線は、被覆の剥離が素線の数が多いため、剥離剤ではなかなか総てを剥離出来ない、半田をする時に熱で溶けるらしいのだが、私が求めたコテは、熱が、瞬時に立ち上がり早く下がらなければならない。

先は高熱で酸化する(素線も)ため、セラミックのタイプで、幅広く温度調整の出来るものがどうしても必要となる。

私は、HAKKO FX-950を購入してきた、プロフェッショナルからすればそれすらおもちゃなのだろうが、ソルダーチップ(先端の部分)は附属されておらず、色々な形状が用意されていて、個人で選ばなくてはならない、私はまだ分からないので、太いの細いのを各々一本ずつチョイスしてきたが、私から見たらプロフェッショナルと言う感じだ。

コテのグリップ感が全く違う、私が愛用している端子はスィッチクラフトの端子だ、みなさんご承知のように、とても半田が乗りづらい、気を付けないと、ヴィンテージ半田は直ぐに流れて、マイナスとショートしてしまう、しかし、この半田ゴテならば快適に作業を出来そうだ。

また話しは変わるが、出来上がっていた0.08ф240本のリッツ線ラインケーブルでCDを聞いているが。

CDをリピートしっぱなしで、何とか百時間音楽信号を鳴らした、かなりの音になっている、正直驚いた、昨日とかなり変わっていた、しかし、まだ時間がかかりそうだ。

次なる0.12ф100本リッツ線は、どんな結果になるだろう、とても楽しみだ。

そして、新しいHAKKOの半田ゴテは、更なる力を私に貸してくれるだろうか?それは私の腕次第となるだろう、そう、いくら優れた道具を使っても、こちらに腕がなければ何にもならない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です