ウエスタンスピリッツのシステム
見出しのホームページのトップの写真をご覧になりみなさん賛否両論あると思います、しかしそれは先入観であり、やはり聴いてみないと分からない、みただけで音が分かるなら貴方はエスパーかな、ならば実際に聴いてみてもらいたい、ヒント、オーディオは全体を見晴らせないと理解出来ない。
他でたくさん聴かれて色々なシステムを見て来られた方もいらっしゃるでしょう、そして『こんなシステムでこんな設置の仕方で書いてるとおりの音など鳴るはずがない』そう思い込んでいらっしゃる、ところがスピリッツでは穏やかに鳴っているのです。
それは私が『JBLはこの様に鳴る筈だ本当のJBLの音とはもっと優しく美しい』と思い願い追い求め、ひたすら丁寧に心の中の何かに導かれながら音質改善をしてきた結果である、しかし音質改善は私を嘲笑うかのように困難を極めた、しかしある時、世間のオーディオの常識(セオリー)と言うものが行く手を阻み邪魔をするからだと気付いた、そして『いつか誰にも鳴らせなかった本当のJBLの音を鳴らしてみたい』そう思った。
しかし、色々求め何かを追加すると物理的なものが変化するので、音質は変わり何かを得る事は出来る、しかし本当に音が良くなったのでしょうか疑問をもった、そして大切なものまで失ってしまう、ならば余計な物を総て少しずつ検証しながら取り払ってみよう、その結果失うものは余計なものばかり、これが私の消去法であり音質改善の入り口になった、しかし途中で疑心暗鬼になった事があるのも事実です。
確かに普通のJBL4560BKは低い低音が鳴らないそれは確かにカタログに明記されてる最低再生周波数60Hz、そしてこのようなユニット構成は世間にはよくあるが中域が薄く端整には鳴らずうるさい、しかし誰もそこに疑問をもたない、それが普通のJBLである、ウエスタンスピリッツの音は一度聴いてもらうと誰にでも分かる、いや寧ろ他で散々聴かれて来た方の方が分かると思います。
これがどれだけ難しいのかと言う事を、鳴らそうとしてもなかなか鳴らせないのがウエスタンスピリッツのサウンドなのです、理屈や間違えた理論や世間のオーディオ常識などもういらない。
つまりJBLは他にはない優秀なスピーカーが故に難しいのです。
ウエスタンスピリッツはクラシックは特に自信があるが、私から言わせていただくと『JBLはジャズを聴くスピーカーだ』こんな話はないだろう、確かに録音の悪いレコードはあるでしょう。
しかし貴方が普段聴いてるレコードをご持参いただいたら分かります、貴方は普段から聴いてるレコードを自分のシステムと比べる事が出来るので嘘偽りのない比較が出来ます、明らかに何処で聴いたレコードともスピリッツのサウンドは違う筈です、聴かれた方は一様に同じ言葉を話される『本当にブログに書いてるとおりだった、聴いてみてやっとウエスタンスピリッツの言いたい事が分かった』と、しかし私が本当にお伝えしたいのはもっと先のお話しなのです、確かに今鳴ってる音は文章には出来ないのです、聴いたままを書けば書くほど私の勘違いになり、まるで嘘のようになってしまう、誰も聴いた事のない領域だからです。
なので、ホームページのトップの写真だけを見て簡単に判断されてはたまらないのです、頭で考えてもどんなにご立派なシステムや部屋を作られても絶対にウエスタンスピリッツの音にはなりません。
ウエスタンスピリッツのスピーカーはJBL4560BKを軸としたスリーウェイオールホーンオールマルチシステムです、これは何度も書いてきました。
次にアンプ類マルチシステムの事です、市販品の中から探そうとしていた時イシノラボの情報があり、かなりマニアックに作られてる事を知り何かを感じた、音を聴かせていただき話を伺い納得の上でプリアンプ、チャンネルデバイダー、パワーアンプを三台総てを細かく何度も打ち合わせ妥協なく製造を依頼しました、ボリュームもアッテネーターも総てセイデンのスイッチタイプです、電源トランスも総てEIコアで、MCトランスもファインメットコアです、設計から製造完了迄約一年程かかりました、素晴らしいマルチシステムです。
アナログはtechnicsSP-10MK2からSP-10Rに変わりました、キャビネットはSH10B3(黒曜石を天板に使用)のまま、トーンアームはSAECのWE-308SXです、カートリッヂはOrtofonのCADENZABLUEです、カンチレバーはルビーです、ジャズ向きと言われていますがウエスタンスピリッツではどちらかと言えばクラシックに向いてます。
ターンテーブルの重量8キロのプラッターの上にはSAECの特殊合金SS-300を敷いてます、付属のゴムシートは音の解像度が低く腰が砕け駄目だからです、CDはご存じUSAのエモーティバのものです、日本のCDとはまるで違ったセンスの良い音です。
お気づきでしょうか、スピーカー以外はとても付帯音の少ない調整のシビアな機材を使っている事に、このバランスがJBL4560BKと上手くバランスしている事を、ウエスタンスピリッツのリスニングルームの断面図は野球のホームベースのような五角形をしていて、定在波が起こりづらくなっていることを、それとよく勘違いされてる方がいらっしゃいます、ウエスタンスピリッツのリスニングルームの壁や天井は木材ではなく木によく似たただのクロス張りです、その下は建築法で定められた石膏ボードです、特殊な部屋ではありません。
しかし天井が低くエアーの容積が少なく低い、その為低音が鳴りづらい事を、それをカバーするためにスピーカーの左右の幅を内振りにせず平行に広げ、後ろに回る音を前に出す為に4560BKを背面の壁につけたのです、そしてJBL4560BKの下に特殊な固い木材を敷き1㎝浮かせてあります、これにより低い低音が奥の方から前に出て来るのです。
するとウエスタンスピリッツでは低い低音が鳴りづらい迄も、クラシックが有利に鳴るようになったのです、ジャズもかぶりつきで聴いてる感じはではないものの、広いホールで聴いてるように品良く鳴っております。
この鳴らし方は別に想定していた訳ではなく、何かが私を操り間違いなくここへ導いてくれたかのようなウエスタンスピリッツの素敵な音なのです、スピーカーやラックや機材の下の補強も音を上手く鳴らすための秘策です。
しかし音より音楽を楽しみたい私にとってとても大切な事なのです、そしてこのシステムに作った幾多のケーブルを繋げ、たくさんのうるさい方に聴いていただき検証しながら作ったリッツ線のケーブルが完成したのです、しかしせっかくモニターしながらも分からない方もいらっしゃいますが、それは仕方がない事です、時が経てばいずれ分かっていただけると信じております、ピンケーブルとスピーカーケーブルはウエスタンスピリッツの場合セットなのです。
そしてまだまだ先があることも分かって来ました、とにかくウエスタンスピリッツのシステムを上手く鳴らし楽しむべく色々努力したわけではなく、今まで誰にも作れなかったケーブルを作りたいが為にウエスタンスピリッツは4560BKを取り換える事なく、どうしても有り得ないくらい鳴らす必要があったのです。
とは言えウエスタンスピリッツは開発した総てのケーブルを外して鳴らしても普通のオーディオシステムよりは遥かに鳴ります、ウエスタンスピリッツのケーブルに換えると更に上手く鳴ります。
しかしこの音を誰より願ったのは多分、ずっと協力して来てくれた家内だったのでは?と思っています。
もっと言えばこのブログには書ききれません、読まれても多分誰にも分からないでしょう、どうしてこの様になったのか正直私にも分からないのです、分かるくらいなら私にも書くことが出来るかもしれません。
鳴らすにはやはり感性が必要です、感性がないと鳴らす事は出来ず、永遠機材探しで終わってしまうと思います、誰も鳴らせない、だからオーディオは面白のです。
それでもウエスタンスピリッツにはまだまだ先があることも分かって来ました。