ワインとオーディオ
私はシャンパーニュが好きなのでシャンパーニュのお話しをしますがオーディオととても似ています高価なものが優れている、全く違います、シャンパーニュは値段イコールだと話す方がいらっしゃいます、たくさん飲んでみて振り返り思いますナンセンスですね。
一本何千円から何千万円のものがあります、オーディオもそうですね、必ずしも高価なワインが自分の好きなワインとは限りません、高価なワインは確かに葡萄の種類や収穫の年を選び長い熟成期間を経て値がつきます。
しかし本当にそれだけで美味しいのか?
私には疑問です、最近のボージョレは美味しくなって来ました、しかし沢山のワイナリーが次々倒産しています。
倒産の理由はこの際省きますが、辛口や甘口等の好みは分かれるものの、安くても美味しいワインはじつに沢山ある事に驚きます。
と言うことは葡萄の当たり年や熟成期間だけではないことが次第に分かって来ます、どんなに高額でも安価であろうとやはりワインはワインなのであり、以上でも以下でもないのです、味に値段値の差が本当にあるのか?と聞かれたら圧倒的な差は感じません、しかしその僅かな僅かな差にお金を支払うのが拘りだと思います、しかし目隠しで飲ませて何人がわかるでしょうか。
オーディオも似たようなもの、四万円位のCDプレーヤーと一千万円を超えるCDプレーヤーを目隠しで試聴していただいたとして本当にその差をみなさん聴き分ける事が出来るでしょうか?答えはノーです、スピーカーならある程度分かるかもしれません、しかしアンプ等は分からない可能性が大です。
それはワインやシャンパーニュでも全く同じです、私は一本五十万円のシャンパーニュまで飲んだ事があります、そして沢山のシャンパーニュを飲んで来ました、そして分かった事は美味しいワインやシャンパーニュは二万円から五万円に
集中しておりますが、何千円のワインやシャンパーニュで飛び抜けて美味しいものがあります。
ワインもシャンパーニュも自分が好きならそれが貴方にとって美味しいワインやシャンパーニュだと思うようになりました、後は個々に定めた基準です。
私はエグリ・ウーリエ二万円から三万円、アンリ・ジロー、ジャック・セロス、これらは同じ位です、ボランジェのマグナムやグランダネやRD、ボランジェは安価なものから高額なものがある、ゴセ・ブラバンナチュレドサージュ無し、しかも一万円以下、ゴセ・ブラバンナチュレは昔、帝国ホテルのハウスシャンパーニュでしたが今はボランジェになったようです、ガティノワのドサージュ無し一万円位、、ミニエールのアンフュリアンスと同じアンフュリアンスでもドサージュ無し、一万円以下、こちらはキレッキレです我々はこの辺が好みです。
この中の特にジャックセロスはシャンパーニュ好きなら是非一度は飲んでみてほしいシャンパーニュと語り継がれていますが少々お高いてす、そしてこのジャックセロスを師と仰ぎそこで修行して、独立し弟と二人十年、ひたすら努力を重ね、ジャックセロスと同じ製法で世に出たのがミニエールです、今ではアメリカの三つ星レストランで人気のシャンパーニュです、ジャックセロスとはどんなシャンパーニュ?と思った方は是非飲んでみて下さい、完璧に肩を並べる程ではありませんが造り方が同じなのでとても似ています、ただし安くても美味しいのであまり数を作らないからかあまり販売されてないのが泣きどころです。
世間的に有名なドン・ペリニヨンピンクやクリュッグやGH・マムやテタンジェやポメリーやモエ・シャンドンやヴーヴ・クリコは我々の好みには入りません、有名なシャンパーニュだけでないのがはっきりしますね。
この辺好みは分かれるところですが、何にも話さずただ注いだだけで我が家に来られた方々は好みは我々と同じです、オーディオも同じです、あらゆるものを丸裸にしてそのままドサージュ無しのような我が家のオーディオは、聴かれた方は目を丸くします、このような鳴り方を想像してなかったからだと思います。
あまりものを足さない変化させない、これはワインやシャンパーニュの製法と酷似していると思います、つまり余計な事をするのは自信がないからです、どちらも本質を換えずに歴史の中で構築されている。
やはりオーディオやコンサートの文化はアメリカであり、歴史のあるヨーロッパなのです、日本の製品は確かに造りは生真面目です、しかし音楽を楽しむ文化に乏しく楽器も名機がありません、今更経験のない日本人が海外製品のような楽しい音楽を聴ける機材を作れるとはどうしても思えません。
要はその歴史的な文化を分かるか、分からないで終わるかだと私は思います、ワインを飲みクラシックを聴きながら栄えたヨーロッパの文化、戦時中戦地のキャンプの中でジャズクラブやロックコンサートがありそれを楽しみながら、ステーキをたらふく食べウイスキーやビールを飲みながら闘ったアメリカ、やはり日本とは全く文化が違うのです。
そして根性や気合いだけで闘った日本、結果は目に見えていたのです、愛国心も確かに必要ですが、頭だけが優れた日本人の作った製品にはスペックだけがクローズアップされ肝心な音楽的センスはないと私は感じます。
なので私はずっとJBLを使って来たのだと思います、日本の製品も使っていますが、分かっていないのでなく、それは少し意味合いが違うのです。
それを広くお伝えしたくて今回はワインを語ってみました、オーディオを語るのは歴史的な事も絡みとても難しいのです、車選びでも何でも同じです、何故我が家がPeugeotなのか、やはりヨーロッパの石畳を走るラテン系の車の走りは違うからです、自国愛だけでは楽しめません。
そしてスペックだけでオーディオは語れないそのほんの一例を私なりに書いてみました。
この事に関し何方とも論ずるつもりはありません、あくまで私が感じてる正直な気持ちです。
そんな事を考えながらワインやシャンパーニュを飲んでいると楽しいですよ。