[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

電源ケーブルで音は変わるか?








ネットワークが真っ芯に決まれば、後は鬼に金棒と言いたいところだ、がしかし、更に音質向上を目指すならば、次に肝心なのは電源ケーブルだ。
その音の差が本当に貴方に分かるのか、簡単なチェックの方法を語ろう。
オーディオは、一部のバッテリー駆動のものを除き、家庭の電源コンセントから必要な電気を供給する。
本来はちゃんとプラスマイナスをあわせるのがセオリーなのだが。
CDプレーヤーの電源を切り、その電源ケーブルをコンセントから抜き、逆に繋いでみてほしい、そうしてCDの電源を入れ、再生すると音が変わる筈だ、華やいだ音になるか、しっかり音像の小さな中音が出るかだ、正しいのは大体音像の小さな中音が出る方である。
一般的には、検電ドライバー(秋葉原やホームセンターで売っている)をコンセントに突っ込み、ランプが強く光る方をプラスとする、次にケーブルだ、電源ケーブルを良く見てみると、色分けされているか、どこかに必ず印が付いている筈だ、大体そちらがマイナスの筈だ、SONYは逆で印側がプラスと聞いた事があるが定かはでない。
申し訳ないが、メーカーに確認してもらいたい。
話しは戻るが、逆に接続して分からなければオーディオで音を追い込むのは多分無理だ、しかしある日突然分かる様になる事もある。これは、分からないのだから仕方がない、システムをそのままに音など気にせず、色んなソフトを心ゆくまで楽しんで頂きたい。
しかし、その差を分からない人を馬鹿にする奴がいる、そんな話しはないだろう、それこそ人の勝手だと私は思う。
分からないと言うことは感性がにぶい訳ではない、耳が悪いのでもない、それを言葉にするだけのアイテムがたまたまないだけだと思う。
現にオーディオの音は分からなくとも、コンサートに行き、演奏が好きか嫌いかかは分かると思う。
違いの分かった人は先へ進むが、先に書いたように検電ドライバーでプラスをあたる、しかしこれは正しく繋いだから音が良いとは必ずしも限らない、付け替えて何日か聞けば決まる、好きな方で構わないと思う、私はセオリーどおりが好きだった。
アンプも総てそれで合わせてゆく。
そこまで来たら、いよいよ電源ケーブルを選ぶ作業があり、センスが必要になる、これも個人の責任において選んで頂きたい。
これも太くて値段が高い方が必ずしも音が優れている訳ではない。
RCAピンケーブル、スピーカーケーブルも含め、私にご注文頂いても構わない、自信をもって製作する。私のはウエスタン単線だ。電源ケーブルもやはり平行タイプのケーブルが音はよくのびて爽やかで伸び伸びして自然で拡がりがあり、聞きやすい。
しかし、気を付けないとメーカー製品にはじめから付属されている電源ケーブルの方が良い場合もある。
メーカーとは凄いものだとご認識いただきたい。
さて、その端末のコネクターである、今回壁コンセント(これで電源延長ボックスを作る事も出来る)と電源の端末の写真をのせた、是非一度使ってみてもらいたい。
コンセントは実に様々なタイプがあり、高級なホスピタルグレード等様々な商品がある、どれにしようか迷うだろう、私は散々買ってがっかりした、最後に駄目元で買ったナショナルのWF52153(写真)が一番良かったのだ。
良く考えて分かった、ホスピタルグレードの意味、医療機関で使われると言うこと、万が一にも抜ける事は人命にかかわり許されない、様々な薬品がコンセントにかかるかも知れない、薬品に強くなくてはならないからスズメッキをしている。
デメリットは、スズメッキと下地の銅は電位差が生じる、だから音の為のコンセントではない、一見安定した電気を供給してくれそうだ、私もそう思った。
主観だが、音に暖かみがなくつまらない音なのだ、お陰で私は十万円以上使ってしまった。
私は先に書いたナショナル(写真)の方を強く薦める。素人でも実に作りやすくガッチリしていて、これは主観だが、デザインもそんなに悪くないと思う。
さて、次に気になる壁コンセント(写真)だ、これもホスピタルグレードがあるが、やはり同様であり、ここでも私は相当な出費を強いられた。
壁コンセントは明工社のME2817(写真)が音質は断トツであった。
知らない人の為に、この会社はナショナルの下請けの様な会社だと思う、余計なメッキも何にもしていない銅がむき出しの加工をしている、それが良いのだと私は思う、しかも作りやすく値段も安い、一つ350円位だったと思う。
私はもう高いのを使わない、一度これを使ったら止められなくなる。
安いのを探した訳ではなく、たくさん聞いて選んだ結果である。
今、ホスピタルグレードを使われてる方は是非一度使ってみてもらいたい。
まともな音になるはずだ。さて、どうでしょう?
かなりシステムはグレードアップするはずです。
最近のハイエンドに付いてるインレット端子も同様で、ズズメッキされてないタイプのものが私は音が聞きやすい。
みなさんの成功を祈る。
ここまで来たら後はいよいよピンケーブル(ラインケーブル)です。
その音の変化の仕方はスピーカーケーブルや電源ケーブルとはかなり違う変化をする、前に話した様にスピーカーケーブルやネットワークや電源ケーブルがしっかり決まっていないと、ここから先はなかなか難しい事になる。
だから私は同じ事を何度も話すのだとご理解願いたい。
更に、続く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です