[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

接点を減らすと言う事の本当の意味。

色々語って来ましたが、私は少しずつ接点を減らしていった。
それがどこにでも良い結果をもたらしてくれる訳ではない冒頭で断っておく。
あくまでも常識の範囲内で程度ものである。
時には失敗もある。
私が思う良い音とは良質のヘッドホンの音だ、あの閉塞感のない綺麗な拡がりのある、うるさくない音だ、あのようにしたいと、日々努力したわけだ、今の我が家の鳴り方はとても似ている気がする。
でも、ここで気付いて欲しい事がある、それは音を良くする為に行う総ての作業の順序である。
最後の最後が駄目ならば何をやっても本当の真価は正確に掴めず、それまでにやった事は、全部失敗に終わる事は私の経験から間違いない。
上手くいったと思うのは勝手だが、そんなに簡単なものではない。
私のプログを読んでいただき、早速色々やってみた人も居るのではないか?責任はとれないが、ふと、ブログで呟く事の責任を感じた。
オーディオは先ずは電源が一番大切なのだが、それを正確に掴むには、実は、最後の最後が一番大切なのだ。
ズバリスピーカーケーブルとその取り回しや端末処理の仕方(ユニットに繋げる所)である、そして肝心なのはその長さである、ネットワーク迄とユニット迄のケーブルの長さの事である、これは絶対に左右同じ長さである事、これは人任せにせずに自分で合わせて欲しい、誤差は一センチである、つまり蛇行してでも長い方に合わせなくてはならない、この誤差がけっこうとんでもない音の差に繋がる。
それと、今は色々な端末が販売されているが、私は実際にほとんど試してみた、素材に別の金属が介在しただけでキャラクターはガラリとかわり、音が濁り、良くないと思う。
一番の端末処理方法は、半田でしっかり留める事である、しかし慣れていないとユニットを壊してしまう可能性がある、やはり端子を小まめに掃除したり、ケーブルを毎年新たに剥き出して、酸化を防ぐより仕方がない。
それと、大きなお世話だが、みんなケーブルが太過ぎると思う、ノギスで測り、太くてもせいぜいが1.2㎜のゲージで充分だと思う。
私は大体プラスに0.8㎜を使っている、マイナスは1.2㎜位だ。
電気は多分マイナスからプラスへ流れていると私は思うからだ。
マイナスがプラスを引っ張ると言えば分かりやすいだろうか?
しかし私はこの件にかんし、誰とも論じるつもりはない。
でもオーディオは交流である、プラスの線の中にマイナスも流れマイナスの線の中にもプラスは流れる。
話しはそれたが、出来るだけ、剥き出したスピーカーケーブル素材を固く捩り、そのままユニットの端子にしっかり入れたら良いと思う。
剥く時にケーブルを何本か切ってしまっては意味がないし、よじるのが弱くて何本か端子からはみ出てる人がよく居るが、はみ出てしまうのもいただけない。
端子のバネが弱っているものはちゃんと取り替えないと駄目だ。
当然そのケーブルにも吟味が必要になる、そこは個人の責任においてしっかり選んでいただきたいと思う。比較的スピーカーケーブルは捩ってない平行のタイプが音は素直だ、捩ってあると音は中域により、レンジが狭い。
ではそれは何故か。
ケーブルの中で起こっているのは電磁誘導だ、プラスとマイナスが反発しあい電流が流れる反対方向へ動こうとする、捩るとあまり動けない、となればレンジは当然狭くなる。
ベルデンのオレンジブラックのケーブルがとても良い例だ。
好みはあるだろうが、ケーブルは開放的で平行が聞きやすい。
そして次はいよいよ、ネットワークである、-6dB-12dB-18dBマルチ等色々あるが、私は一番簡単な-6dBを推薦したい。
マイナスへ捨てるエネルギーが少ないため、エネルギーロスが少なく、音が自然だからだ。
アッテネーターはユニットの特性による自然減衰、固定抵抗、可変式、トランス式等色々あるが、やはりR1R2で決める固定抵抗がお薦めだ。
大変だが、音が一番しっくりくるからだ。
トランス式はエネルギーロスが極めて少ないが、優れた物になると片チャンネル三十万円にはなるだろう。コアや鉄芯等も音質の原因にあるが、何と言ってもトランス式は、長い巻き線の音のキャラクターがまともに出るからだ、残念ながらトランス式は安くて良いものはない。
そのネットワークをいかにしっかり部品定数を決めて作るかだ。
当然出来る限り太い線のコイルや、耐圧の高い質の良いコンデンサーを選ぶと良いのは当たり前だ。
やはり値段だけの値は絶対にある。
はじめはとりあえず、ツーウェイならば両チャンネル一万円位で揃う安いもので組み、部品定数を妥協なく決めて、そこから予算にあうだけの出来るだけ優れたものにつくり変えると失敗は少ないと思う。
そしてネットワークが決まったら、ネットワーク迄のケーブルはウーハーに使ったものと同じケーブルに決める。
当然ドライバーやツィーターも同じで良い、いくらネットワークで切ってもそんなにスッパリとは切れていない、けっこうだらさがりなのである、それと、倍音成分で繋がっているのが分かる。
そこでスケベ心をおこし素人考えで、違うケーブルを這わせるからみんな分からなくなってしまうのだ、実は私もそうだった。
それが決まれば後は電源ケーブルとその取り回しである。
前の事柄がしっかり上手くいっていれば、電源は恐ろしく変化する事を貴方は体験する筈だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です