[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

アッテネーターと音圧差の比率と関係。

何も音のない状態を0とする、総ての周波数は存在しない音のない世界を想像してほしい、そこからオーディオを鳴らすと、音(音楽)が生まれる、ならばそのゼロを出来るだけ自然界に近く正確にフラットにオーディオで再現すれば良い訳だ。
断わっておくが自然界の音に0はない。
例えばの話だが、ウーハーが100デシベル、ドライバーが118デシベル、ツィーターが108デシベルだったとする。
ウーハーは基本的に正確なレスポンスを期待し、余計な事をせずにそのままの能率で使うのが一般的である、ならばドライバーはマイナス18デシベル絞り、ツィーターはマイナス8デシベル縛れば良い事になる。しかしである、メーカーや時代によって測定方法や、特にドライバーはホーンを付けた時の音圧がそれぞれ違うのである。
今は測定器もかなり進歩してきたが、それでもなお、ユニットの能率はいかなるしっかりした測定器を使って測っても割り出せない難解な問題なのである。
そこにはネットワークやマルチアンプを入れた時の位相のずれと、アンプのクロストークの問題と左右のスピーカーのセッティングや部屋の響き(音響特性や定在波)やハム等が大きく絡んでくる。その中でゼロを作るのだ。色々細かく書いたが、大切なのは先ずメーカー公称の能率を信じるしかない、そこからずれても、せいぜいプラスマイナス2から3デシベル位の範囲でしかないと思う。
救いようのないほどライヴで酷いリスニングルームも確かにあるが、だいたいは冒頭の方に書いた数値の中にある筈だ。
ウーハーとのバランスを考えてドライバーを絞れば低域が増えたと考えるのは、やはりどう考えてもナンセンスである。
その音は確実に何かが失われている筈だ。
自作派よ、先ずは0を作ろう。
それがずれていれば貴方のシステムの音は確実にゆがんでいる事になる。
我々が生きて生活しているこの世界、または聞いている自然界の音にアッテネーターは存在しない。
何もオーディオだけが特別ではないのだ、その中にしか答えは存在しない。
それが分かれば簡単に答えは出る筈だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です