[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ネットワークを半田で仮止め




定数変更したネットワークの部品をみのむしクリップで留めて少しの間部品定数を確認していました。

交換したところですが、ドライバーのハイカットコイルと固定抵抗、ツィーターのローカットコンデンサーと固定抵抗です。

今のところ良いと思います、部品の初期のエーヂングも終わり、落ち着いて来ました。

ここまで来たらもう少ししっかり決めたいので、写真はピンぼけですが、昨日、簡単に半田で留めました、音はボケていません(笑)

半田をしたばかりなので、焼けていてまだ曇った感じの鳴り方ですが、これが大体72~100時間程度でゆっくり融合し、音は落ち着いてくるのです、これは部品を交換した時と違い、焼けと融合の問題なので、聞き分けはエージングとは異なりますが、その後二週間エージングの聞き分けとなります、厳密にはもっとかかりますが、私はそこでオーケーならばしっかり留めます。

今までもボーカルは、かなり「あ」と発音していましたが、人の発音は五十音の中で「あ」が一番オーディオでの再生が難しいのです、今回更にそれが鮮明になり驚きました、私はいつも思っていました、上質のヘッドフォンで聞くと、しっかり「あ」と発音しているのです、その「あ」の発音がスピーカーでは他の音がまとわりついて、なかなかクリアーに鳴らないのです。

これは今までのオーディオ人生の中で私の一つの課題でもありました、やっぱりネットワークは肝心です、本当に決まったら、もっとスピーカーからはがれた様な鳴り方になると思います、今回それを期待してはいませんでしたが、自分で言うのもなんですが、かなりいい線いってると思いました。

簡単に半田で留めるだけでこれだけの差になるのです、みなさん、最後まで一切の妥協はしないで下さい。
私も以前スピーカー端子を使い、部品の総てのリード線どうしを留めていた事がありました、スピーカー端子はネジでしめて圧着されているだけなのですぐに緩み、やはり音はいつも変わり、うるさく安定しませんでした、そのスピーカー端子を思い切って外し、リード線を半田で留めた時の音は今でも忘れられません。
そんなのたいして変わらない?いいや…ぜんぜん違います。

そう!それは16㎝のフルレンジ一発の軽くて抜けの良い優しい音に更に高域を追加し、低域も追加した音です、総てのユニットは全く別の時限で手を結んでいるからです、本当に妥協なく手を結んだ時に鳴るサウンドなのです、私は無半田のピン端子等も一切信じません、音が悪いからです。
話しは戻ります。

最早、普通のJBLの様に低音がゴンゴンとは鳴りません、凄く低い音が引き締まり、ストレスなく鳴ります。

音はハッキリ変わります、うるさかった音が落ち着き、もっと伸び伸びするのに全くうるさくなくなるのです。

中域は滑らかになり、部品の定数設定が間違えていなければウーハーと実に上手く繋がります、低域は明らかに量感ものびも増えます、そして、ひき締まります。

全体的に重心が下がりますが、高域が少なくなるのとは違います。

柔らかさの中からのびのびした綺麗な高域が、あまり主張せずに、どこまでものびる、そんなイメージです。

貴方がもしもマニアならば、ネットワークから総ての端子を外すべきです、そして必ず半田(良質な)をすることです。

どんなに簡単な簡易的な半田でも音は全く違います。
私はネットワークの入り口も出口も総ての端子を外し半田で留めています、外すときに大変だ等と話している様では、たいした音にはなりません。

その様なシステムの音は聞かなくても、見ただけで私には分かります、オーディオに逃げは一切通用しません。

騙されたと思ってやってみて下さい、そこまで部品定数も含めて、もし、しっかりしていれば、貴方のオーディオはそれで終わるかもしれません。

私は今まで何度部品定数を変えたのだろう…

さて、とりあえず三日後が楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です