[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ハイエンドオーディオで失われた音

正にそれを求めて私はオーディオを追求しています。
とは言うものの、私もいつかハイエンドに行くかも知れないと言う事です。

ソナスファーベルはかなりの可能性を私は感じます。

それは何故か?

ハイエンドオーディオで失われた音があるのを私は感じるからです、それはあまり箱を鳴らしていない為に、一切の余計な音がつかない冷たい感じがする音の傾向に感じるからです。

録音されているものを忠実に、なのでしょうが、こちらの腕が試され面白い、やってみたいじゃん!と思っています。

私は満足していても、止まっている事が出来ないのです、常に先に進みたいのですが、今のJBLをもう少ししゃぶり尽くしたいのもあります。

今のJBL、それすらまともに鳴らせないのではハイエンドに行けないのでは、と、勝手に思うのです。

ハイエンドの音は、ユニットそのもののフラットでストレートな鳴り方です。

それはそれでまた違った苦労がある筈です、それと古いものと新しいテクノロジーとの融合も面白いのではないのでしょうか?

私は総てを否定している訳ではありません。

世間にはびこる間違えた人達の意見を、それは違うよと、この場を借りて切り捨てていると言った方が良いのかも知れません。

どこどこのスピーカーはどこのアンプを使わないと鳴らないとか?そんなの勝手に自分で思ってろと私は言いたいのです。

使うのは貴方です、自分の耳だけを信じればいいではありませんか、どうしても迷ったらその時に詳しい人に相談したら良いのでは?

でも本当はそれ自体が問題なんですけどね。

全く同じシステムを購入しても、部屋に運んで聞いてみると各々に全く違う鳴り方になります。

部屋の音響特性です。

個人の個性と言うよりは、リスニングルームでそれはある程度決まってしまうのです。

でも、狭くても鳴らし方である程度はカバー出来ます。

現に今の私はそうです。

確かに広く天井がある程度高い部屋の方が、音の広がりや、低音再生に有利なのは確かな事です、箱を鳴らしていたヴィンテージスピーカーならば、比較的その方法は容易です、しかしハイエンドオーディオはあまり箱を鳴らしません、よって確かにオーディオ専用のリスニングルームは必要だと思いますし、セッティングは更に難しいと言う事になります。

現代のハイエンドオーディオも私はいつかやってみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です