[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

オーディオの生命感



写真のブラシのお話は後程出てきます。

錯覚かも知れない、我が家の音はやっと少し生命感を鳴らせて来たようだ、生命感と言うよりは、色とか演奏者の動きと言った方が良いのではと思う、最近何を聞いていても、新鮮さと生命感を感じる、聞く前に想像していた音を越えて感じるのです。

私は、過去三十年間生命感を本当に感じたことは一度もなかった、どんなに上手く鳴っていてもただオーディオが多少上手く鳴っているだけ、そこからの脱却はシステム全体のエネルギーロスを自分なりに少しずつ減らしていったからではないかと思う、エネルギーロスと言われてもあまりピンッと来ないかも知れないが、簡単に話すと、配線のシンプル化(接点処理の仕方やその数を減らして行くこと)や、ホーンやヘッドシェル等の鳴き止めである、JBLのスピーカーユニットが部屋の空気を隅々まで震わせ、各々のユニットがしっかり繋がった事を意味するのでは、そして何より、二本のスピーカーが上下左右揃って正常動作した、やっとそう感じる。

私は、いつもこのように自慢ばかりしているとみなさん思っているのでは?ところがそうではなく、オーディオは実に厄介で大変な趣味だと私は言いたい訳だ、簡単に自分の思い描いたとおり理想の音にならない、その細かな変化をこのブログを通し、日々伝えたいだけ、自慢話をしている訳でも勘違いしている訳でもない、そんなに幸せな思考回路でもないし、そんなに暇ではない、本当はこんなに熱く語る必要はないと思う。

私の言う通りにやったら同じ結果になったと、軽く仰る方がおりますが、とても嬉しいのですが、そんなに簡単なものでないことを、この場をかりて話さなければならない、ブログで総てを伝えるのは不可能です、それに、私のシステムと貴方のシステムは違うのです、全く同じだったとしても、部屋が違うのです、私の今の部屋は、オーディオをやるにはあまりにも狭くて不利だ、しかしやっとここまで鳴った、そう思った、だから私は私のやり方、貴方には貴方のやり方があるのだ、でもネットワークは確かに一理あると思う。

色々な不備を自分で探し、間違いに気付きその壁を自分で壊していかなければ何の進歩もありません、経験のある方もいるだろう、ほんの少しだけ音を良くしようとすると、とてつもなくお金がかかり、とてつもなく時間が必要になる、そしてもし、余計な事をして失敗したとしても元に戻しても元に戻らない、それはものを買いかえるのとは少し意味が違う。

簡単な事ではないのです、そのほんの僅かな所に私はいくらお金と時間と労力と足りない頭を使ったか計り知れない、しかしその結果、殆どがダメ出しの連続である、でもその一見どうでも良いような細かい事の積み重ねが積もり積もって個人のセンスも上がってきますし、音のレベルも少しずつ上がってゆきます、そして最後にはとんでもない差になるのです、その時に実験結果を第三者である知り合いにも聞かせてみてもらいたい、自分だけが達成感で、良いと思っていても冷静に聞いてくれる第三者は必要だ、話しはそれたが、ネットワークで上下左右まともに動作させるなど、本当はとんでもない事だと知ってほしいのです、それを理解せずに闇雲に進むと、途中で行き詰まり答えがないので頓挫してしまう可能性があります。

でも、諦めなければいつか必ずそれは出来ます、私がその生き証人でもある、オーディオはもっともっと上手く鳴ります、高級品を使っているから上手く鳴っている等と思わないでいただきたいのです、鳴ってないわけですから、その時が自分で分かるのは、今まで憧れだった他人のシステムを聞きに行った時に、いつの間にか、追い掛けていたはずの自分のシステムの方が明らかに優れていたのを知った時だと思います、それは貴方の進歩です、自分だけで自分のシステムを聞いていたのでは絶対に分かりません、先ずは凄い音を鳴らしている人を探す事です、そしてその音を目標にするのです。

そして、ここまで書いていて一つの結論が出ました、ここは東京都です、私はアナログ派です、最近暖かくなってきてカートリッヂのダンバーがしなやかに機能してきたのではと思った。

付け加えますが、カートリッヂをドライヤーで暖めてはいけません(笑)どうせすぐに冷えます、それと針先をアルコールで拭いてはいけません、それは何故か?アルコールがカンチレバーを伝い、上がって行き、タンパーを溶かしてしまうからです、レコードを片面かけて演奏が終わった針先を、付属のブラシで後ろから前に軽く二~三回くらいこする程度で埃は落ちます、それでも更に気になる方は私の様に、写真にあります、多分ピカリング(まだ販売されています)だったと思います、目の細かく詰まった針先クリーナーブラシで同じく針先の後ろから前にゆっくり二回軽くこするだけで、針先はクリーンになり、パチッ!っと針がレコードに乗り安くなるはずです、針先が音溝を上手く捕らえた音は甘さがなく聞きやすいです、話しはそれましたが、その商品に付属されているアルコールも使わない方が良い、レコードの片面をかけたら必ず針先のクリーニングとレコード表面のクリーニングをおこなうことをお薦めする。

オーディオは絶対に値段ではない、主観で、小型のスピーカーでは無理がありますが、生命感のある広がりのある音は貴方の腕次第(調整能力)で多分鳴らせます、オーディオはレコードやCDを鳴らすものです、更には気持ち良く音楽を鳴らすものです、大切にして下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です