[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ツィーターをマイナス2dB にしてみた

2012年、今年は色んな意味で飛躍出来たと思う。

リッツ線研究や、トーンアームの内部配線リッツ線へ交換、ヘッドシェルのリード線リッツ線へ交換、プリアンプの内部配線リッツ線へ交換。そして、憧れの新たなツィーター(Technics EAS-9HH42)購入に伴い、ずいぶん鳴り方が変化した。

新年を、気持ち良く迎える為に、最後に少し悪あがきをしてみた(笑)

さて、そのTechnicsのツィーターが、やっと目覚めてきた。今まで抵抗を入れずに聞いて来たのだが。やはり音は少し強く感じた、と言うよりやっとまともに鳴ってきた。

HI-FI STEREO GUIDEには、このツィーターの能率が、年代により二つ書いてある。101dBと102dBである。ドライバーは結局、能率が108dBなので、マイナス8dBに戻した。つまり100dBになった。と言う事は、ツィーターはマイナス1か2dBではないだろうか。

本機は8Ωなので、マイナス1dBは厳密にはR1が0.9ΩでR2は65.6Ωなのだが、残念ながら工業規格にないので、近似値の、R1が1ΩでR2を68Ωで代用した。

しかし暫しの時間聞いた感じ、後少し滑らかさが欲しい。

結局マイナス2dBに落ち着いた。こちらも厳密にはR1が1.7ΩでR2は30.9なのだが、こちらもない。なのでまた近似値のR1が1.5ΩでR2を33Ωで代用した。どちらもUSA DALEの、消し炭色の10Wである。

本機(ツィーター)は、振動板がチタンなので音に甘さがなく、カチッとした音だ。何とか今のところバランスしたようだ。まだエージングが終わってないのでなんとも言えないが、三時間位聞いてると少し落ち着いてきた。

年内は、このままで聞いてみる。やはり、心配していたとおり、抵抗が入ると音の鮮度や情報量は明らかに落ちた。少し残念だが、個人的に全体的な音のバランスを選んだ。

明らかにほんの少し甘く細くなったが、この鳴り方も悪くはないと思う。個人的には、もう少し重心が下がって欲しい。

話しは変わるが。プリのアウトに繋げた、パワーアンプの入力と同じ25kΩを並列に繋いだ音は、本当に激変した。

それがなければ、このツィーターもこんなに上手く鳴らなかっただろう。

もしも、システムに弦と言うものが存在するとしたら。まるでその弦を、新たに総てはりかえたみたいな変化だった。

言葉が変かも知れないが、JBLの4560BKを、CROWNのアンプで鳴らしているとは思えないクリアーな音である。

やはり特殊な事なので一般的にはあまりお薦めは出来ないが、我が家では激変した。

話しは戻るが。ツィーターはドライバーと同じ能率で合わせるか、少し低めがバランスするかも知れない。

あまり何年も固定抵抗の定数を変えてない方は、たまに定数をさわってみるのも面白いかも知れない。新たな発見があるかも知れない。ネットワークは無限大の可能性を秘めているからである。

次の日、ずいぶん落ち着いた鳴り方になっていた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です