プレーヤーの下のハウリング対策
しっかりしたラックに置き換えてみたら今度は、アナログがハウリングをおこした。
考えた、何故?多分ラックの板が横にあるスピーカーの音圧をウッドポールの時よりもまともに受けるためだと思われる。その証拠に側に行き、ボリュームを上げたままいくら跳び跳ねても、ハウリングは起きない。とすると、床からの影響は考えにくい。
過去にも経験があるが、この場合LINN等のサスぺンションのタイプのプレーヤーに交換するか、プレーヤーの下に何か探して敷くかである。とにかくラックと適度に絶縁しなければハウリングはおさまらない。
苦肉の策である、本当はこんな事をしたくはなかった。素材は色々試してみた。フェルトやその他諸々であるが、そこそこに安定していて、柔らかくても薄いが低反発で内部損失の大きなもの。
以前に知り合いがこれと似た耐震ジェルをスピーカーの下に敷いたら効果てきめんだったと話していた事を思いだし、百均へ行ってみた、そしてこれを発見した。
我が家のアナログには効果てきめんだった。もっとしまりのない音になるのではと危惧していたが、低音は引き締まり全体的にクリアーになり、ハウリングは止まり、心配した変な音にはならず大丈夫だった。
正直、5㎝厚の板の鳴きを止めるのは並大抵な事ではない、かなり難しい。以前色々試してみたが鉛を厚く張っても止まらない。
出来上がっているものに、後からものを施すのはあまり宜しくない。
簡単に出来ていつでも剥がせる物が良い。ゴム程弾力が強くなくて何とも丁度良い。
プレーヤーの重さで適度に潰れ、適度に固くなり薄くなり、粘着力もあるので安定した。しかも簡単に剥がせてまた貼れる、もっと他にやり方があるとも思うが。今回、一番ダメだったのがブチルゴムであった。音がボヨンボヨンになる。
ハウリングの止まらない方は試して頂きたい。
写真でご理解いただけると思うが、私はプレーヤーのゴム足をとり、青黒檀を加工した足を使用している。
その下に耐震くんを敷いた。当然メーカーオリジナルのゴム足にも戻してみたが、低音がボヤけてしまったのだ。
他にもっと良い方法があるかも知れないが、これは立派なノウハウとなった。
反発しないで適度に柔らかく硬い、これがプレーヤーの下には大切である。
ハウらなければ何もしないのが一番だが。
オーディオは難しいですね。次から次へと難問が出てくる。しかしそれを一つ一つ潰していく以外に方法がない。またその積み重ねが最後に大きな差になる。
今日は。 昨晩 中途でメールしてしまいました。メールアドレスも違っていました。 再掲 出来れば一度試聴させて頂ければと思っています。