[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

自然界の帯域バランス

散歩をしながら歩いていると、実に様々な音が聞こえる。風、鳥のさえずり、水の流れる音、犬の遠吠え、車や電車の走る音。

しかし、どれもオーディオで聞くような驚く様な鋭い音ではない。でも、オーディオでその音を生そのままに、もしも再生出来たとしたら、多分真っ先にドライバーのダイアフラムが飛ぶだろう。

買い物袋のビニールのパリパリした音は、かなりの音圧である。分かるでしょうか?電車の中で、おばさんがいつまでもガサガサやってる音を聞いてるだけで、私はイライラするほどである。

みなさん、電車の中ですよ?隣の人とまともな声で話すら出来ない位の状態なのに、それでも買い物袋の音はハッキリと聞こえるのである。

買い物袋の音は、実に神経を逆撫でする嫌らしい品のない音である。

以前調布に住んでるとき、リビングの隣がリスニングルームだった。ずっとオーディオを鳴らしていた。

ある時スピーカーからパリッと音がした、部屋に行って見ると買い物袋が椅子から落ちただけだった。

そして何日かでまた同じような音がした、行って見ると右側のドライバーが飛んでいた。その時思った、買い物袋がパリッといった音はそれとそっくりなのだと。それから変な異音に敏感になってしまった。

まあ買い物袋のお話はこのくらいで、次へいこう。

フルレンジスピーカーならば、ネットワークは必要ないのであまり関係無いが、スリーウェイ等のネットワークのお話しである。

前からお話ししているが自作ネットワークは地獄の一丁目と思っていた。しかし、上手く鳴らすことが出来た今、ネットワークだけで帯域バランスをとるのは不可能だと知ったのである。

床や機材の下から伝わってくるスピーカーの振動が、一番先に解決されてないから、しっかり鳴っておらず、なかなかネットワークの部品の定数が掴めないのである。オーディオは本来教科書通りに計算し部品定数が決まっていればちゃんと決まる事が分かった。

入り口が決まっていなくて、振動が機材に伝わり、汚れた音のままアンプが汚れた音を増幅してスピーカーが鳴っているからである。

振動でまともに動作していない音を増幅していてはネットワーク以前のお話しである。ネットワークは、部品の定数がよほど特殊な数値に置き換えられてない限り、後はアッテネーター(レベル合わせ)と部品の品位の問題だけである。

振動は機材にとって邪魔者以外の何者でもない。それがメカ的なエネルギーロスだと言いたいのである。

オーディオは自然界のものではないが、再生側が自然界と同じ帯域バランスを、別の方向から部屋と合わせてシステムで作らなければならない。

それがオーディオなのである。ウエスタンスピリッツも、先に、床や機材の下をしっかりさせていたらネットワークが地獄の一丁目にはならなかったのではないかと今なら思う。

しかし、やはりここへ辿り着くまでの大切なブロセスだったのだろう。

みなさん!!オーディオを上手く鳴らすコツは、床や機材の下をしっかりさせ、いつも端末を綺麗に磨く事である。ウエスタンスピリッツが行ったこの方法以外には考えられない。でもやはり最後はセンスが必要になる。

それほどウエスタンスピリッツの音は変化し、みちがえる程変わったのである。

それからネットワークや機材の設置位置を考えたりした方が早いと言う事が分かった。

言い切っても構わない。木材は他にもあるかも知れないが、赤タモの集成材を機材の下やラックの下やスピーカーの下に二枚敷いてもらいたい。赤タモの集成材は音質を考えるにコストパフォーマンスが抜群に高い。私は、パインの集成材やベニアと何度も比べたが全く違う。

この方法は、数年後間違いなくオーディオの常識になると思う。いかなるオーディオアクセサリーを購入してもこの様な正しい答えは弾き出せない。

ウエスタンスピリッツは行動で示した、間違いない。床や機材の下に板を敷くのは、自然界の帯域バランスや響きに一番近付ける唯一の方法である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です