超ハイスピード、ESSハイルドライバー
オーディオを全く分かっていない事を分かって下さい!!これが私の本音なのです。
しかし、過去の私にも、なかなか分からなかったのです、いや今でも真実に辿り着けないでいます、これが事実なのです。解っていない事実を認められる人は素敵です、更に先へ行けるからです。
そんな私が言うのもなんですが、世間のオーディオは素質を持ちながらも、あまり良い音していません。みなさん、システムの中のどこかがおかしいのです。
JBLのドライバーの音は確かに、動作の早いドライバーより確かに付帯音もあり、動作はトロいでしょう。
しかし、それで帯域や音色がバランスしていると感じます。でもESSハイルドライバーを聞かれてる方にウェスタンスピリッツで聞いていただくと、音が遅く音場感が少なくエッヂが足りないと仰いました。
でも自分のハイルドライバーは曲によってはうるさいとの事ですが、聞いてみなくては分かりません、憶測で色々考えたりしますが、実際に聞いて比較しなくてはなりませんね。
何となく分かりますが、ハイルドライバーとはかなりのものだと想像出来ます。音は早く、その音速は普通のドライバーの四倍と分かりました、うるさくならず、静かになるはずなのです。
オーディオは、値段でもなく、何年携わったかでもなく、最後はやはり感覚なのです。
ウェスタンスピリッツは、鳴らないと思えるソフトが減って来たと思っておりました、でも違うのです、ハイルドライバーの様な更に上があるのです。
まだまだですが、それなりに何でも上手く再生出来る様になったと勘違いしていました。
もう感動しないソフトがなくなったと思っておりました。録音年代とレーベルを越えて、そこそこ標準の鳴り方になったからだと思います。
ハイルドライバーを使われてる方は、音場は少ないけれど、ウェスタンスピリッツのJBLは、帯域バランスが良く聞きやすいとも話されました、特にアナログを聞かれた時ですが。
しかし、更なる先を知りました。
その音とは、ミキサーの意図した音が標準の音だと私は思います。それが故になかなか分からない、これが私の本音です。
オーディオは、もう既に完成されております。それを上手く鳴らせないのは、私も含め、貴方ご本人なのではないでしょうか。
憶測は間違いを生みますので、実際に聞いて比較します。
でも、メーカーともあろうものが、そんなに独特な音質を作るでしょうか?
オーディオに終わりはありません、死ぬまで勉強ですね。