おかしなレベル調整

LCネットワークでのお話だが、ご本人はマルチでも同じだと思っているらしい。

例えばスリーウェイのスピーカーシステムだったとする、低音を増やしたい、ツィーターやドライバーのレベルを絞り込んで、ウーハーを際だたせ低音を安易に増やそうと言う考えである。

お考えを聞いた時はあいた口が塞がらなかった、ユニットそれぞれの役目を全く理解していない。

ユニットとはそれぞれの帯域を受け持つ役割がある、メーカーや振動板の質が違っていても、ソリッドステートのアンプを使えば揃います。

しかし能率の差だけは、ピッタリ揃ってないと同期しません。

マルチの方ならば、ウーハー、ドライバー、ツィーターと一つ一つを聴いてみると分かる。

それぞれを単独で聴いてみても、ウーハーはただモコモコ鳴ってるだけ、ドライバーはさぞかし中音が鳴ってると思いきやポワンポワン鳴ってるだけ、ツィーターなどはウエタンスピリッツのように8キロでカットしてるならば、全く音にならず何となくたまにほんの僅かに聞こえるだけ。

ところがウーハー、ドライバー、ツィーターと聴きながら一つ一つ足していくとどうだろう。

特にウーハーしか鳴っていないところにドライバーを追加すると、モコモコした音はなくなり、初めて音楽としてしっかり鳴る、そしてツィーターを追加すると、一気にエアー感が追加され、初めて整い音楽を感じる。

ツーウェイでも、スリーウェイでも、フォーウェイでもそれは全く同じ事である、スピーカーシステムというものは、三位一体がどれだけ大切なのかを思い知ることだろう。

なので他の帯域やレベルが出っ張ったりへこんだりしては、帯域バランスが崩れるのは当たり前なのである。

ある周波数だけを際立たせる事など出来ないし、全くのナンセンスなのである、しかしオーディオとは殆どの方がこのレベルなのである。

しかしこの考えに至る迄の努力だけは認めるが、間違えた考えである。

スピーカーシステムは絶対に帯域バランスだけは崩してはいけない、帯域バランスを崩した独特な素敵な音など何処にもない。

マルチにしたら自分だけのスピーカーシステムを作る事が出来る、若かりし頃の私もそう思っていた、しかしマルチにしてもそんなものは何処にもなかった。

更にその先にあるのが、位相合わせとユニットをまとめ同期させる事なのです。

理解出来てもなかなか形に出来ません。

オーディオは正しく理解する事が大切だと思いませんか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です