[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ウエスタンスピリッツケーブル




 
 
この様に1.6ミリ単線にハンドメイドで絹糸を強く巻き付けてグランドの被膜を作る。どうでしょう?キレイに巻かれていて一切の透けはない。
 
 
絹糸を巻き付けてる手の間に巻き終わった線があると、糸を巻けないので丸めて巻いて行く事になる。なので、この様な形になり、ウエスタンスピリッツケーブルは、どうしても長さに限界があるのである。
 
 
そして巻いて作った線を真っ直ぐに直すとき、糊を落としたタオルでかなりの力を入れて何度も擦って綺麗な直線になるまで伸ばしていく、それでも我がケーブルは下地がすける事はない。
 
どうでしょう、誰もこんな風に絹糸を綺麗に強く巻けないのです。実際に手にとってご覧になったら更にご理解いただけると思う。
 
 
絹糸をもっと正確に巻き付ける機械も作ってあるが、今は分解してある。やはり音はハンドメイドに限る。
 
 
 
巻き終わった絹糸被膜の拡大写真である。どうでしょう、一切下地が透けることはない。とても強く綺麗に巻かれているのがお分かりかと思う。
 
 
 
 
これがいつも文章に出てくる0.12㎜単線27本の特別注文のリッツ線である。このリッツ線は、ウエスタンスピリッツのオリジナルなので販売はされていないし別注なのでとても高価である。 
 
 
今まで0.12㎜単線が27本で一番音が優れているなど、誰も真剣に研究した者はいなかっただろう。
 
 
ウエスタンスピリッツは、リッツ線ケーブル研究時の長さを116㎝に定めておこなっていた。長さが倍になれば当然線の数も倍になる、でも短くなっても多分同じで良い筈である、それがリッツ線である。
 
 
0.01㎜単線から0.6㎜単線迄を、色んな太さの組み合わせや(混合)本数を計算しながら作っては聞きながら試していた。
 
 
しかし音は耳で聞くもの、なかなか思った様な音には辿り着かなかった。
 
 
そしてスイッチング電源を設計している仲間からの情報があり、0.12㎜単線がリッツ線を作るのに一番適してる素線の細さの限界かも知れないと知ったのである。
 
 
それ以上細くすると素線の数は増えて、合計表面積は確かに増える。しかし抵抗値は変わらなかったとの事だった。
 
 
確かに、実際その太さより素線が細くても太くても、音は良くなかった。さて、そうなれば0.12㎜単線を何本で、気に入っていたウエスタン0.6㎜裸単線の音に肉薄出来るかである。
 
 
断面積の計算上では0.12㎜単線を25本となる、しかし作って聞いてみると全く違うのである。かなり大げさな本数から増やしたり減らしたりして行き、27本が一番優れていると思った。
 
 
そして0.12㎜単線を27本が一つに束なったリッツ線を一本とし、四本束ねると108本になり、それが116㎝の長さで作るのに於て、ウエスタンスピリッツの作り方では、一番ベストな音と思ったのである。
 
 
確かに理論は近く迄計算で弾き出してくれる、しかしやはり聞くのは耳である。オーディオケーブルは耳で聞いて最終判断せざるをえない。
 
 
そして、やはりデザインも綺麗でかっこ良くなくてはならない、音質とデザインを共存させるのはとても難しかった。
 
 
だからリッツ線研究は、行動の早い私でも二年の歳月をようしたのである。
 
 
私が二年も研究にかかるなど普通はあり得ない。しかしリッツ線はそんな私をせせら笑うかの様に、なかなか高結果を出してはくれなかった。
 
 
逃げないでひたすら経験と実績を重ねるしかなかった、そんな思いをして作ったリッツ線である。世間のオーディオケーブルと変わらぬ筈がない。
 
 
ウエスタンスピリッツのリッツ線は、総ての帯域に素線の表皮効果の改善効果があり、オーディオケーブルの王道である。
 
 
ウエスタンスピリッツは、単線派から複線派になり、そして、リッツ線派になったのである。
 
 
今のウエスタンスピリッツのオーディオシステムのケーブルは、総て新たに開発したリッツ線で配線されている。
 
 
CDの音もマランツCD‐34を修理して完全復活させた。手前味噌だが、素晴らしい音になった。
 
 
ウエスタンスピリッツは今のところ、やはりアナログが圧倒的に優れている。
 
 
しかしケーブルでこれほど音が変わるのは想定外だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です