[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

やはり標準が良い

オーディオを独特な方法で鳴らされている方が結構いらっしゃる。いわゆる自己満足である。

ウエスタンスピリッツも、人のシステムをあれこれ言うほど大した音を鳴らしてる訳ではないが、やはりやって良い事と良くない事があると思う。それはウエスタンスピリッツも過去にやって来たからである。

ただの怪物?高価な商品を高級家具と一緒に所狭しとたくさん綺麗に並べて、その中のシステムを何一つまともに鳴らせない方々、ただ値段が凄いだけ、散々聞かされたがつくづく嫌になった。

世界の名機を、使ってもみないで知ったかぶりをしてるよりはましだが。私も若い頃ならば、見た目だけで驚いたのかも知れない、しかし、今は違う。

他人の音を聞かせていただくとは、自分のシステムとの対比になる。そこそこの経験と技術を持った今、正直私にはもう怖いものはない。

上手く鳴るのにも鳴らないのにも、ちゃんとした理由が存在する。それが理解出来た今だから話すが、やはりオーディオにも標準の鳴り方と言うものがハッキリと存在するのである。

もっと話せば、簡単に語る事は出来ないが、良い音が鳴るシステムには共通のパターンがある事に気が付いた。

先ずはシステム全体が整っていて清掃が行き届き、さらに端子が綺麗である事。小さなシステムでも見た目がどうどうとしていて、どことなくさっぱりしていて、使っているものに本物感があり拘りを感じる事。

私は好きではないが、マルチ駆動にしても、プリとパワーアンプのメーカーやそのパワーアンプの型番が総て同じに揃っている事。

低域だけに高いクラスを使い、高域に下のクラスをご使用になられてる方、この様なシステムから優れた音を聞いた事は一度もない。

ユニットをたくさん使われマルチ駆動で繋げてる方、色々な経験からスピーカーは、スリーウェイ以上は先ずまとめるのは無理である。

ウエスタンスピリッツは、スリーウェイでもこれだけ苦しんだ、今までこのブログを読まれた方ならばご理解いただけると思う。

各々のユニットに持たせる帯域を狭くして各ユニットの数を増やし、個々のユニットの再生負担を少なくして良い音を鳴らしたい。その考えも分からなくはないが、オーディオはそんなに簡単なものではない。

どんなに優れたチャンネルデバイダーでも、位相は必ずずれる。その位相を正確に合わせる事が出来るチャンネルデバイダーも存在すると話された方がいらして、聞かせていただいても実際に聞くと位相はちゃんとずれていた。

伝えても口論になるだけ、分からないのは本人だけである。つまり自画自賛となる。

私はLCネットワーク派である。過去にマルチ駆動を散々自分でもやってみて駄目だと結論が出ているからである。

次にダブルウーハーも音のまとまりがおかしい、どうしてもある帯域が盛り上がり、大切な周波数を消しあい、お化け低音になるのである。

なぜこの様になるのか?それは付帯音が出来やすくなるからである。付帯音が素敵な低音を作るのは確かであるが。ダブルウーハーはそのマイナス面にリスクが高いと言わざるを得ない。

徹底的に違和感をなくそうと努力して分かった事は、例外はないと言う事である。やはり標準の音は存在する。

つまり色んな要素があり簡単につく説明は出来ないが、色んな録音レーベルの音を鳴らなくしてるのは、こちらの力不足だと言う事なのである。

元々そんなに外れた録音の仕方も、録音レーベルの音も本当は存在すらしないのである。

録音スタジオの音と言うのは無味無臭であり、決して面白く、聞きやすい音ではない。

むしろ録音媒体を商品として売り出す為にチェックするための、粗を探す様に正しく調整されてる訳で、音が良いのとは全く別の、隙のない音に整い調整されているのである。

なので昔の山水の販売戦略「録音スタジオの音をそのまま貴方のお部屋へ」は些かおかしい。

JBL4343を家庭に持ち込み鳴らしてみても、楽しい筈はないし、そもそも録音スタジオに納められているJBL4343も、それを鳴らすアンプも家庭では使えず、実は全く別のものなのである。

ウエスタンスピリッツがいつも語ってきた標準の音とは、エネルギーロスが少なく、全帯域がフラットに近い事を意味する訳で、特殊な事はしていない。

そこに経験とセンスでほんの少しだけスパイス(隠し味)を加える、そんな感じである。

それはスピーカーのセッティングであったり、スピーカーやラックや機材の下に敷く木材の種類であったり、トーンアームのシビアな調整や各種のケーブルであったりする訳である。

更には各種ケーブルの端末処理の仕方であったりする訳であり、音色や周波数帯域バランスが大きく変化するほど特殊な方法であってはならないと思うのである。

その為にはいつもシステムを端末を含め綺麗に清掃し、常に気を使う事が大切なのである。そうしてシンプルに突き詰めていくと、多分やがて私と似たような方向になっていく筈である。

その為にはたくさんの他人のシステムを聞くことである。そうして、いつか標準の音に貴方は気が付くだろう。

総ての音は芯を伴い、固さの中から強く柔らかく色濃く開放的に音が抜け出て来るのである。しかし、それでいて全くうるさくないのである。そして、あり得ない位低い低域が鳴ってくる様になる。

これが標準の鳴り方と言うものである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です