[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

圧倒的な差、青黒檀のインシュレーター

今までウエスタンスピリッツは、青黒檀をを敷くと解像度が上がると呟いてきた。しかし答えは違う。

青黒檀をインシュレーターとしてドライバーの下に再度敷いてみた。音の解像度が上がり密度が上がったと思っていた。

しかしシステムのレベルが極限迄上がった今、再度青黒檀をドライバーやホーンの前面の下に敷くと、濃厚な音の方向になる。

興味のない方には申し訳ないが、焼酎に例えさせていただくと、普通のサワーに使う宝焼酎と黒霧島位の差になる。

さっぱりしたと言うより黒霧島ロックは濃厚な味わいである、青黒檀の音はそんな感じである。

音がキャンキャンせず重心が低くなる。千葉のIさんはホーンがアルテック511Bのグリーンである。ウエスタンスピリッツのホーンはコーラルAH‐500である。

ドライバーの種類の違いはあるだろうが、私はホーンの性格の違いだと思った。

試しに敷いてきたチーク材や樫のキユーブとも、音の密度は圧倒的で、比較にならないのである。個人的には今のところ青黒檀を抜くインシュレーターは見つからない。

青黒檀は、アナログプレーヤーのキャビネットの下や、スピーカーボックスの下、スピーカーボックスの上に設置しているドライバーの下に敷くと、ウエスタンスピリッツでは抜群の効果になった。

でもIさんとの試聴結果の違いを考えるに一概に青黒檀が最高とは言えない。

そして、まだIさんにも私にも分からない何かが存在する様な気がしてならない。

とにかくオーディオは、各々の個体を繋ぎ合わせ、バランスさせているに過ぎないからである。

インシュレーターに使う個体、これだけに思考をめぐらせ過ぎるのは危険かも知れない。多分まだ他に何か原因があるのだと思う。

ただ今の私にはその原因を解明出来ない。しかし、その原因を解決出来た時、更なる扉が開くだろう。

個人的に今気になってるのは、パワーアンプのアンプジラの電源トランスがシャーシの中にあってはいけないのでは?と言う事である。

何とかトランスをアンプジラから外し、少し距離をもたせ、分厚い赤タモの集成材の上に設置した方が、音は格段にレベルアップする筈である。

しかし単なるインシュレーターのお話から壮大なスケールの話になってしまったが、ここが何時ものウエスタンスピリッツの思考回路なのである。

パワーアンプの電源が解決したら、ひょっとすると先の実験は答えが変わり、ひっくり返るのかも知れない。

とにかく機材の電源トランスは必要悪であり、その振動は素子を震わせ、他の機材へ影響を及ぼし大問題である。

多分今とは比較にならないほどクリアーな音になる筈であるが、しかしドランスをシャーシの中に設置する事で音のバランスをとっているとも考えられる。

とにかく青黒檀は、今のところウエスタンスピリッツでは、音質改善に抜群の効果がある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です