[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

スピーカーの能率。

最近は細長い能率の低いスピーカーが多い様に思う。居住スペースの中で置場所が狭くなったのか、AVと一緒になったのか。
毒もなければ旨味もない。これは主観的な考えなので的を得ていないかもしれないが。
その分ボリュームをあげたら同じと話す人がいる、しかしそれはやはり違うと言わざるを得ない。
能率が低いと言うことはそれだけスピーカーの感度が低いと言いたい。
私が鳴らしているCROWNとJBLの組み合わせで今はとても上手く鳴っていると言いたいのだ。
まあ、なんて古いガラクタをと思う人もいるのかもしれない。
でもスピーカーの能率が高いと言うことは、ノイズに対しても有利だし、感度が高いので、あまりパワーを必要としない、よって、アンプやネットワーク等の部品に負担をあまりかけないと言う事になりはしないだろうか。
ホーンスピーカーはだいたい5ワット程度のパワーがあれば、体育館が揺らぐ程の音になる。
小型スピーカーでそれはどだいが出来ない無理な話だと思う。
同じボリュームで小さい音しか鳴っていないから、負担も少なく感じるが、そうではない。
部屋が狭いからそんな大きな音は要らない、ごもっともだがそれはとても寂しい考えだ。
負け惜しみにしか私には聞こえない。
能率の低いスピーカーは何倍ものパワーをスピーカーにぶちこんでいる事になり、実に効率が悪い。
私のオールホーンシステムは多分100デシベルは越えている、ポリュームが下から二つ目で足りる所を、例えば89デシベルの能率のスピーカー(私はBandW805も所有している)ならば、下から7から8位あげないと、同量の音量として感じないのではないか?私にはそれでも感じない。ウーハーがかなり動いてるのが目視でわかる。
しかも低音は圧倒的に感じない、充分に足りない。
オーディオを語るならば、やはり、メインは部屋が狭かろうが、お金がなかろうが、多少の無理をしてでも38センチ以上のウーハーを軸に大型スピーカーに挑んでもらいたい。
小さなスピーカーで、どんなに周波数を測定して見せられても、私には理解出来るが、分からない訳ではないが、やはり耳で感じない、聞くのは耳である、測定上出ていようが何であろうが、その言葉は言い訳の様に、ただ虚しく響く。
先に話したフルレンジ一発の事とこれは別の話だ、大型スピーカーシステムから、軽やかな中域を出して欲しくてフルレンジの事を例に書いたのである。
だからと言って、フルレンジ一発だけのシステムではいかんせん寂しいと思う。大型スピーカーシステムがあってはじめて小さなスピーカーの良さも分かる。
しかし、やはりオーディオやってると言うならばメインは大型スピーカーシステムであるべきと私は思う。鳴らしづらいからあえてやるのだ、簡単に購入してポンッと部屋に綺麗に置いてハイッ終わり、そんなに簡単なものではない。
私は、ハイエンドを否定している訳ではない、どれも特徴も拘りもないと言いたいのだ。
値段の高いものが良いと思っている、それが私から見たら、滑稽で笑えると言いたいのだ。
オーディオはいばらの道を通ってこそ面白い、とりあえず、今自分の持ってるシステムを、ちょっとないくらいに最高にいかしたカッコいい音で鳴らそうぜ。
今のシステムを鳴らせず、次には行けないよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です