[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

音質を改善していくと必ず答えが変わる

新たな部品の慣らし(エージング)やウォーミングアップの事です。それと半田で熱を加えると、半田が融合するまでに、約一週間かかります。

半田は最高の端末処理の方法だと思いますが、ゆっくりと融合する為に時間がかかるのです。半田で留めたその時は「遂にやった」と思うのですが、後に答えが変化するのです。

一ヶ所半田で留めたら、一週間は聞きながら待たなければならないのです。そして一週間たったら、上手く行ったか判断するのです。

しかし、上手く行った時、必ず次の粗が顔を出すのです。なのでオーディオは時間がかかるのです。

この状況なので、ネットワークは正に地獄の一丁目と話して来たわけです。それはなぜか?特にアッテネーターのR1とR2の固定抵抗の数値です、決まる迄半田は基本的にしないのが常識ですが、聞き込んだつもりでも、半田をするとやはり決まらないのです。

しかし合ってないと思っていた数値も1ヶ月位で落ち着いた雰囲気になってくる事もあるのです。

なので経験とセンスと話しても、経験とセンスを飛び越えて、半田の融合は慣らしが終わらないと答えはでないのです。私はこれを何度も経験しました。

これだけ慣れているはずの私でも、ネットワークは部品選びも含めて、三年かかりました。

ウエスタンスピリッツはスリーウェイで、800Hzと5000Hzで、6dB/out形ネットワーク(‐3dBクロス)クロスさせております。一番シンプルですが、マイナスへ捨てる電気エネルギーが少ないので、素直な柔らかい広がりのある音になります。

しかし、シンプルが故に部品選びはシビアに妥協なく行いました。そのネットワークをスピーカーの後ろにある新居の頑強な壁に吊ってあります。

今は、熟知出来ましたが、ネットワークはエネルギーロスを起こしやすく、やはり、地獄の一丁目です。お作りになるならば、かなりの根性を要求されます。

そして音質が改善されればされるほど、今まで埋もれて聞こえてなかった次の粗が顔を出すのです。これらを一つずつ丁寧にとって行ったのがウエスタンスピリッツのオーディオです。

本当に正しいものからは、やはり正しい音が出ました。遠く険しい道ですが、じっくり腰を据えて、取り組んでみて下さい。諦めなければ、貴方のオーディオも必ず鳴ります。

今のウエスタンスピリッツの様に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です