[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

利便性と強度と音

この中で、ウエスタンスピリッツは、音を大切にしています。ウエスタンスピリッツのケーブルは、音の為だけに作りました。

雨漏りするお家にケーブルを販売してショートするかも知れないなど、全く考えておりません。

オーディオをそんな場所に設置する方がナンセンスと個人的に考えております。多分、そんな方はいらっしゃらないと思います。

利便性や強度は音に繋がりません。利便性とはしなやかさですが、しなやかなケーブルは音が甘く明るくうるさいのです。

強度を求めると、空気を通さない石油系の被膜(違う素材もある)を使う事になるので、音に伸びやかさがなく、実につまらないセンスのない品位の低い嫌らしい音になってしまいます。

分かり易く言えば、皮を被せる為、逝くに逝けないスカッとしない音になるのです(笑)

特に、クラシックはたくさんの弦楽器でユニゾンを作り、ざらざらした音を形成します。色々な亊を様々な音で表現しております。それが、上手く表現出来なくなってしまいます。

シンバルを楽器店等で叩いてみて下さい、シンバルの音とはざらざらした感じでもっとカッチリしています。

その音がシーシーシャンシャンの腰の砕けたような鳴り方ではいけないと思います。しかし、大体はそのレベルなのです。シンバルの音質とは、芯があってそこから広がるのです。

そして、blogで上手く伝えようと最低音、低音、中低音、中音、中高音、高音、超高音等と書いていますが。これら総てがレベル(各々のユニットの音量バランス)も含めて、しっかり鳴っていて初めて違和感のない音は形成されるのです。

スピーカーユニットの能率が揃っているとか、位相バランスが整っているとか、そんなに簡単なものではありません。

とにかく、レコードやCDには、実にたくさんの情報量が記録されていたのが分かりました。

音を良くするには、間違いのない経験値とセンスなのです。努力も確かにありますが、最後の最後にセンスがないと、どうにもなりません。

確かに本当に間違いのない方向へ進んでいたなら、間違いなく音は良くなるはずなのです。

しかし、過去の先人達が間違えた亊をお伝えになったため、メーカーすらそれに気付かず、肝心なところが何時まで経っても改善されてない様な気がするのです。

そんな思考の私が、利便性や強度など考える筈がありません。オーディオケーブルである以上一番大切なのは、やはり音でしょうね。

以前はモニターされた方から、ウエスタンスピリッツのケーブルは確かに音は良いけど固くて弾力性がないので使いづらいと、言われました。

しかし、どうでしょうか?音が良いなら問題はないのではないでしょうか。

利便性と強度があっても音が悪ければオーディオケーブルは、何にもなりません。そう思いませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です