Technics SH‐10B3
このblogは私の主観で、特定の個人の事を否定して書いてる訳ではありません。
とても綺麗な中古品でした、ウエスタンスピリッツはなぜアナログを中古で揃えるのか?アナログはやはり黄金期の音を知った方々が良き時代に設計製造されたものを使いたいからです、個人的に現行の商品は、聞いてもどうしても良いと思えないのです。
はっきり言いまして、現代の方がアナログを本当にご理解して作っているのか不安になるからです。
アナログはデジタルより音が良いのです、柔らかいとか暖かいとかそんなのではありません、むしろ鋭角で音の分離に優れ、高解像度で爽やかでしっかりしているのです。
でもウエスタンスピリッツは、カートリッヂはOrtofon cadenza BLUEとMONOは新品を購入して使っております、MCヘッドアンプも乾電池式を新品で購入しました、それを使っています、乾電池も拘りエボルタを使っています、エボルタは少し高価ですが、全く音の透明感が違います。
話はキャビネットに戻します、TecnhcsのターンテーブルSP‐10MKⅡとレッドコンソール(大阪ケーブル)のスリムラインを使って来ましたが、不満を感じました。
何処が不満なのかですが、やはり鉛の音が付くのです。やってみないと分かりませんが、今回購入しましたSH‐10B3は黒曜石(こくようせき)を使用していて、叩いても御影石や大理石の様な石の音ではありません。
黒曜石の下には種類の分からない木材が重なっており、その木材と上手い具合にバランスしているのです。
叩いてみるとクンッ!と言う音で、付帯音は極端に少ないと感じました、アームベースを各自で交換出来る様になっているので、色々何種類かの木材を購入しようかと思っております、金属はNGです。
キャビネットの底に付いているインシュレーターは、あまり誉められたものではありません、やはり底に敷くのは青黒檀が良いと思います。
それと、これも今回購入し使っているのですが、SAECのトーンアームでWE‐308NEWは、トーンアームの元箱と取説と穴明けゲージが付いていたのです。
ゲージがあれば、オーバーハングがドンピシャ決まるので大助かりです。
オーバーハングは、1~2㎜ずれても平気等と言われてる方がいますが、とんでもないお話です、音が歪んでしまうのです、しっかり合わせましょう。
まだ手をつけてないので着手したら公開致します。
経験を積んだ第六感で、良さそうです。