[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

自作ネットワーク(6)

同じネットワークを組むにも様々な部品がある。
大まかには、コンデンサー、コイル、抵抗である、ネットワークを組むときにいったいどこのメーカーのどのような部品を使えば良いのか、正直、私も随分迷い、安いのから高価なもの迄、実に様々なたくさんの部品を購入して自分で試しました。
特にコンデンサーと抵抗は無限大にあるように感じる、しかし、実際に使ってみて良いと思えるものはほんの一握りです、決まったと思い、一週間位聞いていたら分かってきます。
部品の作り方や精度や耐圧や何と言っても気になるのはその音質です。
残念ながらこれが最高などどこにもない。
それはなぜか?
世間的に優れてると言われてる値段の高い部品を使ってみても、使う場所によっては全く違う結果になってしまうからだ。
つまり適材適所となり、こればかりは自分の耳で選ぶ他ない。
ただ、コンデンサーならば比較的ドイツ製のムンドルフが優れている、これはあくまでも私の主観だが、このメーカーはたくさんのシリーズがあり、カタログを見てるだけで楽しく、何となくワクワクすると思う、一番高いシリーズと比較的一般的な価格のものと購入し、比較しても、天地が引っくり返る程の差は感じない、細かく言えば確かにあるが、それは年齢もあり、個人差があると思う。
あえて語るなら、総じてカッチリした音で、上手く決まれば、柔らかい綺麗な切れのある品位の高い音だ。私の様にシンプルに6dBカットで良いならば、パワーを入れて鳴らしたい方は、ウーハーに直列に繋がるコイルは線が太くて、鉄芯の入った、ムンドルフの0Ωコイルがやはり音がグッと前に出て私は好きだ。
逆にあまりパワーを入れずに、耳に来ない本当に低い低音を素直に軽々と出したいとお望みならば、DIYオーディオの空芯銅箔コイルがずば抜けている。
これにはちゃんとした根拠がある、先に書いたムンドルフのコイルは巻き線の背中に鉄芯を背負う事になる、その鉄芯に強く線が巻かれているため線が電磁誘導で動きずらくなる、その結果直流抵抗は少なくなるが、やはりどんなに強硬に作られても、共振周波数は存在する。
よって、ある周波数で飽和するところが必ずある。
それに対しDIYオーディオのコイルは、その飽和がほとんどない、共振周波数もオーディオとはかけ離れた超高周波数にしかない為に再生音に有利にはたらく、しかし鉄芯を背負わないため、フワッとした音で、グッと前に出てくる低音は出ない。
どちらを選択するかは、使う人の鳴らし方とセンスが問われるところだ。
ネットワークは簡単には決まらない。
正に地獄の一丁目。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です