[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

マスタークロックジェネレーター


実際に購入され、クロック精度の違いをあまり分からない方もいらっしゃると思います、しかし私にはクロック周波数の違いがハッキリ分かります、CDの録音年代によってマスタークロックジェネレーターの周波数の違いは実によく分かるのです。

先ずはハイエンドの音を生の音と真剣に比べていただきたいのです、殆どのオーディオショップの店主はそこに気が付いていらっしゃると思います、しかし何にも肝心な事はお客様に話さないものなのです。

これは意地悪でなくお客様がご自分で気付かれる事が大切と考えてるからだと思います、そうでなければオーディオを育てていく事は出来ません。

このレベルの商品を購入される方はヨルマデザインのケーブルの存在を分かっている、本当は一緒に購入されて当たり前だと、このケーブルの精度を超えるものはないのです。

お客様が知ってるものとして販売しているのか、もっと優れたケーブルが存在しているとお客様が勘違いしている、しかし他にはないのです。

ただ本当の事を話せば予算がたりなくなり、売れないのもあると思います、人間、霞だけでは生きていけないからです、しかし、その時は販売に繋がらなくても真実をお客様へ伝えておくべきです。

でもそれも商売のやり方なのでしょうが、そろそろ核心に触れる時が来たのではないのでしょうか?あまりにも違います。

このままでは、今の様に勘違いのオーディオマニアが増えすぎると思います、今はその状態です。

オーディオとは個々に色々考え、自分なりの理論をもって対策をうち、日々時間をかけて育てていくものなのです、そして最後、それらが順序よく重なり、とんでもない差になって優れたシステムはいつか完成するのです。

実に細やかなものなのです、マスタークロックジェネレーターもまた同じです。

ルビジュウム動作のマスタークロックジェネレーターを、ヨルマ・デザインの同軸ケーブルで繋ぐと、まるで次元が違うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です