[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

マルチシステム


なかなか上手くいきません、帯域バランスと位相が上手く取れません。

しかし、LCネットワークを優れた部品で作り、レベル合わせも含め、帯域バランスをしっかり掴み妥協なく作れたら、スピーカーと言うものが理解出来て、マルチにしてもあっさり決まります。

少なくとも私はそうでした、質の良くない部品は何故良くないのか、高価な部品は何故音の品位が高いのか、はっきり分かりました、完成するまでにたくさん作り、苦しみましたが、苦節五年で妥協なく完成致しました。

大切なのは部品の精度とキャパシティーなのです、そしてやはり経験が必要になります、他人任せで優れたLCネットワークは作れません。

LCネットワークを自作された事のない方は、マルチにしてもなかなか位相を含めた帯域バランスを形成させるのは難しいと言わざるを得ません。

どちらが先でも構わないとは思いますが、経験からLCネットワーク自作から入る事をお薦め致しますが、どちらにしましても地獄の一丁目である事は間違いないと思います。

それには生のクラシックコンサート(弦楽四重奏)をたくさん聞くことです、ピアノも悪くはないのですが、ホールの大きさによっては、音が強烈な為、なかなか帯域バランスを掴む事が難しいのです。

メーカーが公表してますカタログデータの、ユニットの能率や周波数特性は結構信頼出来ます、ウーハーの能率を軸として決めていくと上手くいく可能性が高いです、基本的にウーハーはオープンにして、抵抗を入れない方が鮮度は高いです。

とにかくレベル合わせを質の良いUSA製のDALE(デール)の消し炭色の5Wのキャパの抵抗が音の重心が低く音が良いです。

東京秋葉原の海神無線さん(ラジオデパート二階)で購入出来ます。

スピーカーだけがオーディオの総てではありませんが、一番変化の大きなところで貴方の腕が試されると思います。

地獄の一丁目…貴方もやってみては?恐ろしい位決まりません。

まとめるには最低と本物の一流を知る事です、それには貴方が本物を見抜く一流になる事です。

マルチはその遥か上に存在するのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です