[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

オーディオはなぜ鳴らないの

これから私が書くことを、真剣に読んでご理解された方が良いと思います。

最近このブログを読まれ同じに行うと激変したと、嬉しい便りが届きます、そして、実際に行った方々は、今までいかに鳴っていなかったのかが分かったと、皆さん口を揃えてお話になります。

一般的にオーディオは頻繁に機材を買い換えたりされています、しかし、その前にしなければならない事を疎かにし過ぎているのです。

しっかりした土台のないところに、どんなにご立派な機材やスピーカーを繋いでみたところで、実は、大した音にはならないのです。

ましてやウエスタンスピリッツのケーブルのモニターとなれば尚更です、しっかりしたシステムに繋いで初めて真価が分かるものです。

スピーカーの下の床に板を10?の厚さになるように重ねて敷いてみてもらいたいのです、その上にスピーカーを設置してみて下さい、その時スピーカーボックスの下にキャスターが付いてる方は、必ず外すこと。

そして、スピーカーの下に敷いた板とスピーカーの間を、1?程木製のキューブ等を入れて浮かせて下さい。

次の対策です、オーディオラックや機材の下に、厚さ10cmになるように板を重ねて敷いてみて下さい、そして機材の下に3cm程度の真四角のキューブを、機材の前面に二つ、後ろの方に一つ合計三つ敷いてみて下さい。

この時、スピーカーの下に敷いた板とラックの下の板は分かれてなければなりません、スピーカーからの振動がラックに伝わってしまうからです。

CDだけの方はこれだけでオーケーです、まるで違う鳴り方を体験出来る筈です。

なぜこの様な音になるのか、10cmの厚さの板がスピーカーからの振動を質量で吸収し、機材の下に敷いた3cmのキューブが、CDの振動をいち早く下の板へ逃がすからです、当然ラックの下にキャスターが付いてる場合絶対に外すべきです、金属のラックではいい音しません。

そんな話は聞いたことがないなどと思わずに、やってからものを申して欲しいのです、どなたからも苦情は来ないはずです、私はあらゆる事をやって結果を出して来たのです、ケーブルもまたしかりです。

では、アナログのある方は、先程敷いたラックの下に敷いた板の下に、ホームセンターなどで売っている少し厚手(3cm位)のバスマットを、床と敷いた板に対しベタになるように一番下に敷いてみて下さい。

アナログのハウリングマージンがかなり上がり、アナログの音が太く静かで、しっかりした鳴り方をする筈です。

まるでプレーヤーを優れた機材に買い換えたかのようになる筈です、当然カートリッヂはMCが優れています。

次に総ての方へ、もしも予算と体力が許すならば、オーディオラックをしっかりした木材のものに買い換えて下さい、板の厚さは5cmは欲しいところです、金属のマウントラックは、音にのびやかさや品がありません、ラックは絶対に体積のある木材が優れています。

私のマルチラックは赤タモの集成材の板(厚さ3cm三枚を張り合わせ)と、荒杉の角材を釘やネジなど一切使わず、木工ボンドでしっかり張り合わせ作りました、総重量1t近くはありますが、びくともせず、出来上がり聞いてみて感動致しました。

もっと優れたイタヤ楓で作ると、更に良いのは目に見えておりますが、値段が現実的とは思えなかったのと、重すぎてもうこの歳では入れ換えるのは無理と判断した為です。

でもこれから作れる方は、それが出来る可能性があります。

オーディオはなぜ鳴らないのか?スピーカーからの振動を受けて、機材がまともに動作してないのと、機材自らが発する振動で自滅しているからに他なりません。

入り口で既に駄目になっているからです、鳴る筈がありません、それを皆さんは、後から安易な方法で、ペタペタ色々張り付けているに過ぎず、何の音質向上対策にもなっていないのが現状なのです。

頭で考えていないで、上手く鳴らした人の意見を大いに取り入れるべきです。

オーディオは機材のスペックを比べる趣味ではありません、確かにそれもあるのですが、それ以前にやらなければならない事があるのです、オーディオは下克上の厳しい世界、人よりいち早く鳴らした者の勝利なのです。

やってみて下さい!!貴方のシステムは間違いなく蘇ります。

オーディオファンの方々のご成功を祈ります。

これは私のケーブルをしっかり聞き分ける為にも必要な事なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です