[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

付帯音

小型のフルレンジスピーカーユニットは、確かに付帯音に対し有利です。

コーン紙が小さいので分割振動を起こしづらい、よって切れが良くスピードある音を聞けます、そして小さなエネルギーで動くので、低音が床に伝わりづらく、他の機材へ震動も伝わりづらく、これもまたかなり有利であると考えられます。

ネットワークも何もアンプとスピーカーユニットの間に存在せず、ただスピーカーケーブルが繋がるだけ。

ところが低音はどうでしょうか?やはり38cmウーハーが鳴らす、柔らかな気持ちのいい低音は望むべくも鳴らないのです。

私は確かに小型スピーカーも所有し、頻繁に聞いていますが、やはり低音がもの足りなくお腹いっぱいにならないので、直ぐに飽きてしまうのです。

カタログデータ上は鳴っているとは言え、やはり鳴って聞こえないのではつまらないのです。

つまり私には、端正に鳴った大型スピーカーしか受け入れられないようです。

小型スピーカーと大型スピーカーのどちらにするのかはどちらにも、良いところがあり、どちらにも欠点があり、論ずる事自体ナンセンスだと思います、全く別の世界です。

純粋なピュアな音質を求めた小型フルレンジ、多少の余計な音がついても柔らかさを求めた大型スピーカー。

大型スピーカーでも努力をし、他の機材へ震動を伝えづらくする事で、多少違いますが、小型フルレンジのような音に出来ます、それがウエスタンスピリッツなのです。

付帯音はスピーカー以外でスピーカーからの低音震動でも作られています、アンプの駆動力など関係ありません、アンプを強化しても、上流でおこった事は解決出来ません。

その意味でならば、確かに小型フルレンジは優れているのかもしれません。

小型フルレンジから大型スピーカースピーカーのような迫力を鳴らし、大型スピーカーから小型スピーカーのような軽い低音を鳴らす、これも大切な事ではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です