[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

LCネットワーク自作(その2)

ここからは私からのアドバイスです。

私の話す内容が貴方の思考に合っているか、私が正しいかは貴方が決める事になります。

結果がどうであれ、私を恨まないでほしい(笑)

先ずオリジナルネットワークの半田をやり直してみる、もしくは付いてる半田に半田ゴテで熱を加え溶かしてみる、それだけでかなり変わると思います、半田は経年変化で融合したものが、目視では付いてる様に見えても、はがれている事がたまにあるのと、熱を加える事によって電気的に活性化するのです、古い半田がこぼれてしまわないようにご注意下さい。

はじめは、もしまだ部品定数が読めればの話しですが、メーカーオリジナルネットワークと同じものを同じ様な部品定数で激安(コンデンサーはBENIC)のものを作ってみて下さい、部品定数は揃わない事もあります、その時はコンデンサーは低めにコイルは少し高めで良いと思います。

それは何故か?

電子部品に必ず誤差があります、あくまでその範囲内でお願いいたします。

一?二万円位で部品は総て揃う筈です。

もう貴方の中で部品定数がしっかり決まっているのなら始めから高級な部品を購入するのも良いでしょう、しかし私にも多々経験がありますが、部品のメーカーが変われば音も違います、音は変化するのです、焦らずに、道は近くはありません。

ネットワークはそこからが勝負です、そしてその音を暫く聞き込み覚えて下さい。

レコードを一枚決めておき毎回それを聞くと音質やバランスの違いが分かります。

ここから先、雛形はもうどこにもありません、メーカーが安い部品で作った見本があるだけ、最後に必要なのは、メーカー品の音を飛び越える貴方のセンスです。

先ずは部品選び、色々な種類があります。

では、コンデンサーからでありますが、フィルムコンデンサーの無誘導のタイプが一般的です、オイルコンデンサーもありますが、有害物質等(PCB)が入っているし、あまり販売されていないのと、音はクリアーにならないのでおすすめは出来ません。

やはり時代は進んでいるのです。

コイルもそうです、一般的に鉄芯の入ったタイプと空芯のタイプがあります、鉄芯の魅力はなんといっても音に芯があり、ガツンッ!とくる事です、空芯の魅力は直流抵抗が少なく、ガッツは少ないけれど広がりのある綺麗なレンジの広い音になる、空芯のタイプにはもう一つ銅箔(銅を薄く平たくしたもの)をたくさん巻いたものがあります、これもワイドレンジで広がりのある音で、私は現在使っています。

最後にアッテネーターです、普通は可変式のタイプが主流ですが、音は明るく多少濁るイメージ、つまり明るくうるさい感じ、次にR1R2で決める固定抵抗です、東京ならば、秋葉原の部品屋さん(海神無線さん)に行くとたくさん売っている、私はUSAのDALEの消し炭色のを使っている、音の特徴は比較的落ち着いていて、重心が低く太い音の傾向になります、次にトランス式アッテネーターがあります、電気に詳しく、器用な方ならば自作する方が安く良いものが作れます、この際自作は省きます、市販されていて優れたものになると一つ20万円位からになる、値段の安いのもありますが、私も経験したけれど、それならばまだ固定式のタイプの方が音は良かった、とにかくトランス式のアッテネーターは巻線が太くないと良い音はしません、その太い線を満身の力を込めて巻かないと甘いうるさい音になってしまいます、よって高価となる、しかしエネルギーロスが一番低いのは間違いなくトランス式の筈です、私は固定抵抗ですが、細かいレベル調整はR2の定数を細かく動かして行っています。

最後に入出力端子ですが、結論から話しますと最後は半田で付けた方が良いと思います。

それは何故か?

何本もケーブルを束ねて一つの端子でかしめて押さえ付けるだけでは、接触不良が頻繁に起こり、音が常に安定せずネットワークの性能を存分に引き出せないからです。

端子は、決まらず部品定数を動かしてる最中はあった方が良い。半田留は音を決めて最後にやらないと、そのつどにやり直しになるため、仕上げが汚くなり面倒くさいのもあるし、あまり焼いては部品にも宜しくないと思います。

部品を繋ぎあわせて作るのがネットワークです、不満が出たとき店にいってアドバイスをうけようとしても、なかなか的確なアドバイスを受けられない、こちらの意図した音と、相手(店員)の思っている感性に違いがあり、なかなか思うようにならないものです。

結局は自分とあった親身になってアドバイスをくれる販売員を見つけなくてはなりません、実はこれがなかなか難しいのです。

でも最後は自分で選ぶしかないと言う事ですね。

部品は安いのと高いのがあったら迷わず高い方を購入するべし、音が違います。

私の経験から、安くて良いものは残念ながらありません、偶然などないと言う事です、アバウトだった私が言うのだから間違いないと思います。

個人的にはドイツ製のムンドルフM-CAP SUPREMEコンデンサーが優れてると私は思っています、上手く決めるコツはコンデンサーをあまりパラって使わないことです、せいぜい2個です。

コイルは大きく分けると、二種類あります、ドイツ製のムンドルフの0Ωコイルか、DIYオーディオの空芯銅箔コイルの38ミリ幅のタイプが優れてると私は思っています。

お金はかかりますが、出来上がった時の満足感は他の何物にもかえがたいと思います。

時間とお金が多少あるのならば、チャレンジしてみるだけの価値はあると思います。

そして、ネットワークを商品化するのがいかに難しい事か気付く筈です。

上手くいけば想像を遥かに越えた音になります。

それは何故か?

メーカー製品は規格に縛られ、あまり個性を出せないし、利益を優先してそこまで部品にお金をかけていないからだと私は思います。

ネットワークは実に深く、貴方が自分を信じているならば自作するべしです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です