[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

主観的なオーディオ

絶えずオーディオの事を考えている、別の事をしてたり考えている時も、何故だか私は少しおかしいのかも知れないが、オーディオと繋げて考える習慣が身に付いているようだ。

色々少しでもいい音にしようと、機材の下やスピーカーやラックの下に敷いた。

これが肝心なのだが、敷いたその時は達成感からか「上手く行った」そう思うものである。

しかし、少し聞いてると必ず違和感が見つかる、音質改善の為に行った実験はメリットばかりではない、必ずデメリットもある。

ただ行う前よりここがいい、悪いを、大学ノートに詳細に書いておく事をお薦めする。

結局、これらが正確に重なり音は作られていく、そしてたまには総てを外し、素のままの音を聞いてみる。

それで軽やかな音になったりつまらない音になったりする、つまらない音になった場合、外した中の何がどの様に作用して失敗したのかを探らなくてはならない、分からない事をそのままにしてはならないからである。

何かを追加して少し良くなったからと、すぐに次へいくのでなく、どうして良くなったのか、これを考える癖をつけたい。

そして、他人に伝えるときこうなったのは、こう理由が考えられる、と自分なりの理論を相手に伝えてみる。

いくら相手が素人と言えど侮ってはいけない、人は見てる方向や経験値が全く違うからである。

とある分野にかけては、自分より優れた答えを持っているかも知れないからである。

そしてブログで人に伝える難しさを私は知った、話は文章よりは分かりやすい、しかしブログは不特定多数の経験値や読解力の違う方が読む訳である。

私のブログも誹謗中傷を受ける事もある、しかし文章は間違えて捉えられる事もしばしばある。

いちいち反論していてはこちらも疲れる、でもそんな誹謗中傷にとれるコメントは考えをかえれば「頑張れ」ともとれるのである。

人は嫌われてまであえて誹謗中傷はしないし、いちいちコメントはしないだろう、私はそう思う。

しっかりしてないからお叱りをうけたのだと思うようになった。

とにかくオーディオに答えはない、どこかに真実は眠っているのかもしれないが、ネットを見渡してみてもその真実はどこにも見当たらない。

電気や震動は目に見えないのである、部品定数ならばLCRメーターで大体は分かるが、それも真実なのかかなり怪しい。

そして部品定数を計るときリード線にクリップで留めて計る、その留め方でも定数は変化する。

いかに接点が大切なのかこれでさっしがつくのである。

この様に気がつく、これが大切である、もの事には必ず原因がある、そして結果がある、ならばオーディオも一緒である。

これらを妥協なく最後まで丁寧に重ねていくしかないのである「もっとこうすれば更に良いのだが」分かってるなら最初からそうしろよ、私はそう思います。

「とりあえず簡単にやってみました」そんなものを人に聞かせていいのか、私はそう思います。

何の参考にもならない、ケーブルがそうだった、私のケーブルは一ヶ月のモニター応募を募っていた。

今は訳ありストップしているが、帰って来ないケーブルがワンセットあり、数年前そのケーブルが某オーディオショップに買い取られ、直ぐに販売完了になってる事に気がついた。

私の善意で貸したケーブルは直ぐに売り出され直ぐに売れた(15000円)、直ぐに売れたと言うことは音が良いからである、四万円で販売してるケーブルが15000円と言う値段で売れたのである、価値ありと店主はその値をつけたのだ、ケーブルで15000円は安い金額ではない、ましてや有名な中古オーディオショップである。

善意で無料貸し出ししているこちらの神経を逆撫でするような腹立たしい事ではあったが、直ぐに売れたと知った時、嬉しかった。

とにかくオーディオの事を常に他の事から見つめる癖をつけたい、そして何故?を柔軟に理解したいのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です