[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

石油系の被膜を使ったケーブルは音が悪い

市販品のケーブルは、なぜ何十年も音も作りもたいして変わらないのだろう。私はいつもそう思う。

どれを聞いても五十歩百歩、飛び抜けた音質の優れた商品は今は特に皆無である。

今のケーブルはCDを上手く鳴らそうとしており、アナログの音が悪いと感じる。悪いと言うより優等生的でアナログまでCDみたいな音になる。

と言うより、ケーブルで音はそんなに変わらないと、本当はメーカーも思っているのではないだろうか。でも、そんな事はありません。

何を聞いても音が閉塞的で力と鮮やかさと広がりがなく私はどうしても馴染めない。

しかし昔、オーディオケーブルと言うものに執着して、ケーブルで音が変わると言ったのは日本のメーカーである。音は別として、今より色んなメーカーが競っていて凄かった。

そしてこだわったオーディオケーブルは日本が世界で最初に開発し、販売をはじめて久しい。それまでケーブルは単なる電線としての立場であった。

しかしやはり、その日本のケーブル技術も時代と共に勘違いし、今は足踏み状態である。

言い方を変えれば、日本のオーディオケーブルは、何年も進歩がなく同じ事を繰り返しやっているにすぎない。

それとも音質に拘って作っていた人達は歳をとり、もう現場にいないのか。

今、オーディオメーカーは、楽な方へ楽な方へ進んでいる気がする。ここで私は喝!を入れたい。

色んなメーカーが研究して作ってきたケーブル、メーカーの努力を私は認めない訳ではないが、今のケーブルはあまりにも音が悪くて笑ってしまう。音がヘナヘナである。

最近のオーディオケーブルは、全部見かけ倒しである。ただ闇雲に太いだけにしか私にはみえない。実際に聞いてみてもその考えは変わらない。

ケーブルに重要なのは、プラスとマイナス、そしてシールドとの絶妙な距離のさじ加減である。太さや中線の数や質(純度)だけではない。それらも確かに少しはあるが。

そして、素線の太さとその数である。

つまり耳で聞いた帯域バランスである。立派な(何百万円の)LCRメーターとケーブルを繋ぎ、数値を睨んで作れば、データ上は優れたケーブルが出来上がるだろう。

しかし聞くのは人の耳である。データ通りの音にはならないのである。耳で聞いて音が良くなければ何にもならないと私は思う。

みなさんに言いたい。たまには秋葉原に行き、極普通の赤黒の平行スピーカーケーブルを購入して使ってみていただきたい。高級なケーブルとなんら変わらない。貴方が錯覚しているだけである。

ウエスタンスピリッツはその遥か上を行きたいのだ。しかしそれはとても大変な事であったと言いたいのである。

メーカーさんは、あまり無駄に貴重な銅線をたくさん使わないでいただきたいと思う。

私のケーブルは、ウエスタンの素線を使うから音が違うのではない。先にお話ししたとおりである。

私は被膜に石油系の素材は使わない、絶対的に100%絹糸である。それは何故?音が自由で良いからである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です