[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

リッツ線絹巻きスピーカーケーブル

やっとここまで漕ぎ着けた、ここからがやっと新居のリスニングルームで、ウエスタンスピリッツのスタートである。

今まで標準の音質を掴もうと、あえて百芯の赤黒スピーカーケーブルを繋いできた、その音は熟知したつもりである。それから約一ヶ月である。

電源ケーブルでの実験結果は、塩化ビニール被膜のケーブルを外せば外すほど音はクリアーになり、力と芯のある音の方向に変化してきた。

回りくどいが、その様に順序だって実験を進めないと、正確な結果を得ることは出来ないのである。

先ずは、極端な所から煮詰めていかなければならない。そのままの状態でじっくり冷静に聞いて、リッツ線製作のコンセプトを決めた。

今回使う素線は、0.12㎜фPEW単線(ポリエステル被膜)である。ラインと同じ数で良いとは思うが、今回長さが倍になる。

なぜPEWなのか?被膜が丈夫なのと、被膜が剥離剤で溶かし、総て簡単に除去出来るからである。

ポリウレタンUEWでは、その剥離剤がきかなく、サンドペーパーやカッターで削るか半田の熱でしか溶けない、よって、せっかく決めた素線の本数総てが導通しているか不安だからである。

それに半田をすると、ポリウレタンが黒く焦げて固まり汚いのと、その為に半田がデコボコニになり、接点が上手く導通されない気がするからである。

それと、被膜を完璧に溶かそうと素線にかなり熱を加えるので、素線が酸化すると思えるからである。銅線の酸化はエネルギーロスに繋がる。

スピーカーケーブルは、ライン(電圧)と違い、Wを通す。なので、表皮効果で道幅を広くするため、プラスに約三倍の300本に決めた。マイナスは日本製の16㎜фPEW単線に決定した。 

それを各々隣り合わせ、絹糸を巻き、絶対平行に作る訳だ。

完成すると多分、滑らかでスッキリした力のある音に仕上がる筈である。

いよいよリッツ線の実験ゴーである。

しかし大変だった、数と長さを決めて切り出した瞬間、端末が縮れて総て絡まってしまい、0.12㎜фの素線をたくさん無駄にしてしまった、落ち込み、色々考えながら部屋から離れ、散歩した。

突然、名案が閃き、帰ってそのとおりに作業開始、腰が痛くなったが何とか絡まずに出来た。

そこはノウハウなので公表は避けたい。公表しても多分誰にも出来ない。そんな事はないと思われる方は、実際に同じ長さをいっぺんに切り出してみると分かる。手作業なので工場の様な設備はない。実に根気のいる作業である。しかし上手く綺麗に出来た。

さて、ここからである。ウエスタンスピリッツのネットワークは、スリーウェイである。始めパワーアンプの出力からネットワーク迄三本のリッツ線を各々に引こうと考えていた。

しかし太くなりすぎ、パワーアンプの出力端子に上手く繋げられない、端子に入れる少し手前で二本を半田しても構わないと思うが、あまり上手く繋がらず、やはり素線に熱が加わり今一つ宜しくない。

とても残念であるがしっかり留める為である、仕方がない。圧着端子を付ければ容易に繋ぐ事が出来るのは分かっているが、リッツ線の意味がなくなる。いかに優れたものでも、完璧な後付け端子は存在しない。

なので、一本をウーハーのネットワークコイル端子まで配線し、そこから中域と高域のネットワーク迄繋ぐ事に急遽変更した。

なのでプラスの素線は400本必要になるかも知れない。今悩んでいる。妥協はしたくないが、素線も無駄にしたくない。作ってみたがパワーアンプの出力端子に閉めていくと広がり、どうやってもはみ出し上手く繋がらない。

潔く(いさぎよく)プラスは300本に決定した。一本もはみ出さず、しっかり留まった。しかし0.12㎜ф単線300本の太さは凄まじい。かなり大変だった。ただでさえCROWN DC-300Aのスピーカー端子は繋ぎづらい。

しかし少し不安だ、私は更に27本の素線を追加した。327本になった。この僅な素線の数が、後に音質に作用する事になるだろう。試しに繋げてみると、パワーアンプに綺麗に繋がった。

よし、これで行こう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です