[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

カートリッヂの理想

色々あるが独断と偏見で私はこう思う。
針先が音溝を正確に掴み、ロスなくカンチレバーに伝わり、そのカンチレバーはレコードに刻まれた信号以外の余計な振動をしてはならない。
これが理想である。
そして、その信号がカンチレバーに伝わりダンパーに適度に支えられながら、コイルを動かしてマグネットと反発し発電される。
しかしそのダンパーが必要悪である。
それは何故か?
針先やカンチレバーが振動したエネルギーをダンパーが吸収しエネルギーロスが起こると私は考える。
話を戻す。
そして、それらを支えてるポールピースもポールピースブロック止めネジも外側のガードやマグネットもテンションワイアーも総て針先やカンチレバー等の振動系から出た音も含めて一切振動してはならない、これがカートリッヂの理想である。
しかし、実際にはかなりのエネルギー伝達ロスがある、これが一番の問題だ。
それは何故か?
色んな部品(素材)の複合体だからである。
色んな素材が合わさる事により、適度に振動を抑えているとも考えられるが。
やはりシンプルにこした事はない。
そもそも針先が音溝に擦れている訳だ、絶対に100%レコードに刻まれた信号をとらえるのは無理だろう、かなり現実離れしている、元々が歪んで音が作られているのだ、しかし耳で聞くと歪んで感じない、正に楽器の様なものなのだ。
針の穴に糸を通すよりも、遥かに細かな匠の技術そのものなのだ。
究極はカンチレバーがないことだが、ステレオタイプに作るのはかなり困難な事だ。
ノイマンもあるが、やはりカンチレバーに似ている、それを現実に形にしたのは日本のイケダしかない。 でも未だ究極はない。
私は本当に優れた安価で(15万円位)、レコードに乗せた瞬間にパリッとした音のカートリッヂを作ってみたい。
理屈でなく耳で聞いて、良い音の…
そう思っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です