今回のマイナスノンシルクのケーブル

ウエスタンスピリッツのケーブルは、何度聴いても音の重心が低く、どなたが聴かれても似たような感想です。

みなさん共通されて話すのは、鳴り方が開放的で素直で鮮やか、その割に何時間でも聴いていられる、が故に、システムの前から離れがたくなり、ついつい寝不足になると…(笑)

私は以前から気がついていた、ケーブルの隣り合ったプラスとシールドとマイナスどうしの距離は、ショートしなければ近い方が音がいいと。

でも少し心配だった、しかしピンケーブルに流れるのは電流ではない、電圧がかかっているのである、しかもシールド線をのぞき、総ては被膜線である、何本作ってもショートは皆無だった。

私が作り、暫く聴いて使ってみてからの判断である、作業工程が減るとこちらも作りやすい、しかも音も優れている。

つまり余計な事をするから音がボケるのである、やっとそこに気がついた。

そこを危惧し、異を唱えた方も確かにいらっしゃったが、総てはこちらの取り越し苦労だった「結局、私を信頼してないのだな?」これも分かった。

トランスの中に巻かれるような線である、信頼のある線の被膜が剥がれ、ショートする筈がない。

トランスにケースは必要なし、この理論と同じである。

総てをガチガチにシールドする方向は、音に開放感をなくし、とても危険である、何故なら帯域バランスが崩壊するからである。

オリジナル盤は鳴って当然、オリジナル盤以外のレコードもしっかり鳴る、これが私の求めるサウンドである。

我が家で吉 幾三は、レコードでもCDでもしっかり鳴ります、気持ち良く開放的に鳴ります。

これが、マイナス単線に絹巻きをしなくなった私の答えです、またこの事に関し、私はどなたとも論ずるつもりはありません。

以前使っていたリッツ線は、被膜がPUW(ポリウレタン)だった、この被膜は熱やこすれに弱く、作ったケーブルの導通を調べると、たまに導通していた。

それでPEW(ポリエステル)被膜も疑ってしまったのである。

本日の珈琲はコスタリカ、味や旨味が濃く、爽やか私は好みである、少しサンタリタに似ている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です