では他と、どう違うのか
今回は少し長文になりますが、お付き合いいただけたら幸いです。
昨日のブログを何度も読み返してみた、音がどう違うのか書かれていない、少し難しいが、私が感じてる普通のオーディオシステムとの音の違いを、主観で呟いてみます。
お断りしておく、世間のオーディオシステムをけなしている訳ではない、ただ私がまだ出会っていないだけで、とてつもない音を鳴らしておられる方は、どこかに必ずいらっしゃる、そう思っている。
そんな方からすれば、私のオーディオシステムなど、チープにみえるのかもしれない。
何百件も聴かせていただいたが、まあまあ素晴らしいと思ったシステムは、数えても三本の指で足りる。
素晴らしいと思ったシステムは、大掛かりで御大層なシステムとは言えなかった。
共通してるのは、ポリシーをもってぶれずに堂々と鳴らしているところである。
そして実際ご色々自分で購入し使われている、これが共通点だった、それも購入した機材を愛でて大切に使っていらっしゃる。
「これが最高で、これでなければいい音にならない」こんな言葉は絶対に出て来ない。
「総ては使いこなしだ」と口を揃えて仰る、そして音楽やその歴史の根源をよく理解されている。
本来その様な方が、現代のハイエンドオーディオを使用すれば、更に優れた音楽を鳴らされると思うが、得てしてそうではない。
オーディオは使っている物の差で鳴る訳でない事を、心底ご理解されてる証拠である。
「今、何を使っています、今後、何々を購入する予定です」この様な言葉は私には不要である。
話はそれたが、どうしても大切な事なので呟いた。
ではウエタンスピリッツの音とはどの様な感じなのか。
柔らかで優しく滑らかで、底力がありクッキリしていて現実的である。
比べて色々聴かせていただいてきた殆どのオーディオシステムは、過去に録られたソフトの音をただ聴いてるだけ、全体的に無機質でただ御大層なシステムを揃え鳴っているだけ、見るからにセッティングがなっていない。
私にはその様にしか聞こえないのである、私は帯域バランスを聴くのが得意である。
つまり音楽を聴くに於いて、先ずは整っているかがとても重要になってくる。
何処かが誇張されていたり、薄くなっていては、まともに聴いていられないのである。
ボリュームを上げ下げしたり、トーンコントロールで調整する方法もあるが、それは素人が良く使う手である。
全くお話にならない、舞台裏が全部見えてこちらはがっかりする。
ウエタンスピリッツのマルチシステムは、トーンコントロールも、バランスコントロールも何にもない、あるのはパワーアンプのレベル調整と、チャンネルデバイダーのカットオフ周波数と、各ユニットのレベル調整しかない。
それは何故か?私には必要ないからである、しかもウエタンスピリッツのプリアンプはパッシブタイプで、スイッチタイプのアッテネーター(セイデン)しか付いていない。
他に内蔵されてるのは、特殊なMCトランス位のものである、一切のごまかしはきかない。
余計なものは一切排除する、これがウエタンスピリッツのポリシーである。
確かにJBL4560BK+130Aなので、多少独特ではあるが、JBLともあろう会社が、そんなに特殊なものを作ったとは思えない。
さてこれとの比較になる、私は色んなオーディオ遍歴を経て今の音を鳴らしたが、音質はほぼ一貫してると思っている。
イシノラボヘマルチシステム総てを依頼し、総てをつないだ日こう思った。
「躍動感がなく、もの足りない」でもそれは違うのである、そして思った「これこそが本来の余計な味付けのない音なのだ」と、つまりボリュームをあげてもシャリ上がらない。
本格的な音質改善が始まったのはそれからである、先ずは必要のないものを、時間をおいて確認しながら外して行った。
そして新たなケーブルをシンプルにしながら消去法も含め作り、その都度、繋げ聴きながら検証し完成させた。
オーディオラックや、スピーカーの下の床の補強も再度し直した、technicsSP-10Rを購入したからである、キャビネットは使ってきた同社のSH-10B3、トーンアームはSAECの名機WE-308SXである。
これら総ては、可能な限り微調整して使用しているつもりであるが、正直完璧である自信は未だない。
それは何故か?この部屋以外の外的要因で、微調整がずれた事が実際に何度かあったからである。
何が話したいかと申しますと、マルチシステム一つを取り換えるとはこう言った事なのです。
すなわち総ては使いこなしなのであり、機材を換えるとはその環境を含めた総てが変わる事を意味するのです。
多分このへんが世間のオーディオと、ケーブルを含めたウエタンスピリッツオーディオの違いだと思います。
いい音を待つのでなく、来る時に備え、それを実現させる為の努力を惜しまない事である。
その為には数々の失敗と経験、そこに気付き対処出来るだけの能力が必要になる。
私はそれをセンスと話してきましたが、分かる方には理解出来ると思います。
スペックなど所詮は人が作ったもの、確かに少しは大切ですが、優れた音楽を再生する手助けにもならないのです。
何度でも話す、オーディオとはどの様なご立派な装置を所有するかではなく、どの様な音と音楽を鳴らされたのかではないだろうか?
その為に努力して来た、笑わば笑えである、理由もなく音質改善は出来ないのである、まだ真実は分からない。
大切なのは音以前に、本当に素敵な音楽が鳴っているかではないだろうか?