[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

オーディオ、2.6㎜фの単線絹巻き電源ケーブルが馴染んだ

驚きである、交換して一週間、正直あまりパッとしない音だった、電源ケーブルは馴染みが早い?全くのデマである。太さと使う場所によりけりである。

もう一度、以前のウエスタンの四角い断面のワイアーに何度戻そうと思ったか知れない。しかし丁度一週間経った今日の夕方、ジャズのCDを聞くと、とんでもなく量が増えていて、クリアーな低域に変化していたのである。一晩のうちに激変したのである。

やはり接点の面積は大切である。四角いワイアーは平たいので、穴をあけてそこに端子のネジが通ってしっかり留まれば良いのだが、ネジの方がワイアーの幅より1㎜程太いので、穴があけられなかったのである。

なので、真ん中からニッパで裂いて、広げて成形してからネジを通して留めていた。しかしワイアー自体が固いので、ネジを強くしめても接点の面積はあまり稼げないのである。

そして簡単に外れてしまった、これが上手く留まっていなかった証拠である。これではいけないと思い、少し太いと思ったが、2.6㎜фのPEW単線にしてみたのである。

はじめは確かに、以前よりは結果は良いのだが、どうにもモコモコしていてトロく、少し歪みっぽい位相のずれたような鳴り方だった。しかし待っていれば、鳴る予感は確かにあった。

まだ更に鳴って来るかも知れないが、こんな感じである。

低域の量は明らかに増えている、しかし引き締まっていて歪み感が全くなくなり、更に低い音が鳴るようになったのである。昨日までは、明らかにこんなに鳴っていなかった。

しかし今日は、見かけ倒しの鳴り方ではなく、当然ドライバーやツィーターの鳴り方も変わり、聞きやすくなったのである。

電源ケーブルは上手くいかないと、特に太くした場合、低域の量は増えて感じるのだが、本当の意味で低い音階迄素早く沈まず、位相がずれたような嫌らしい鳴り方になるものである。これでは本当に鳴ったとは言い難い。しかし大体の方は、こちらが良いと思いがちである。

そうなればドライバーやツィーターとの繋がりもスムーズとはいかず、各々が別々に分かれたような鳴り方になってしまうものである。やはり総てのユニットが合わさった一体感が必要である。

なので今回ノイズカットトランスの一次側に繋いだ、2.6㎜фのPEW単線は時間はかかったが、とても上手くいったのでは?と思う。

今回は、パワーアンプに繋げているノイズカットトランスの一次側の電源ケーブルである。そして、プリのノイズカットトランスにも、同様の単線を配線する事を決めたのである。

みなさん、電源ケーブルはエージングに時間がかかる、そしていきなり音が変化する、正に魔物です。これだからオーディオに終わりはないのである。

少しずつ諦めずに行っていく作業の一つ一つが少しずつ重なり、それが積もり積もって最後には雲泥の差になって行くものである。

このブログを最初からお読みになっていただければ、そのヒントは総て書いたつもりである。

やりなおし、それは以前の実験が失敗に終わった結果と言えよう。その失敗も後に、実はそれで良かった結果になる事もたまにはある。オーディオはある意味パズルの様な所もあり、絶対はないのである。私は上手くいったが、私のやり方が総てではない。

答えは、読まれた貴方が出して下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です