[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

Ortofon SPU A/Eに繋ぎ換えてみた

遠回りなお話になりますが、経緯をご説明致しますので、少しお付き合い下さい。

暫くDENON DL‐103を使ってきた。そして、お二人の第三者にご試聴をいただいた。

お二人が指摘されたのは、中域の解像度が落ちた事だった。落ちたと言うよりは、次の段階の鳴り方になり粗にきこえたのだと思う。

しかし、ちょっと待てよと思った。私は初め今回のアナログのキャビネットの強化やツィータースタンドや板やバスマットを敷いた実験で、エネルギーロスが減った為、スピーカーボックスの振動が上に乗ってるドライバーやツィーターに伝わり、更なるエネルギーロスを起こしたのかも知れないと思った。

長くなりますが、対処はこうしてみた、余った赤タモの板をドライバーとツィーターの下に左右一枚ずつ敷いてみた。明らかに音が濁った、明るく薄くうるさくなった。この状態は、一見見通しが良くなって感じるが聞いていておかしい。

更にもう一枚追加してみた、音は更に濁った。そして、次に二枚の赤タモの板の下にバスマットを一枚敷いてみた。音は力なく確実に濁り駄目になった。

次なる対処は、ドライバーの下はそのままに、ホーンの前面下に、赤タモの板を二枚敷いてみた。更に濁った、次にその下にバスマットを一枚敷いてみた。音は完全に濁った。しかし高さが合った為か幾分聞きやすくはなったが、やはりおかしい。

これで分かった事は、先ずバスマットは、大きな面積の板を上に重ねて敷いて、その上に重いラックやスピーカーが乗るから効果があるのである。

次に赤タモの板だけでは、スピーカー等の重低音や上の振動は吸収出来ないのである。しかし、面白い実験だった。元に戻すと元通りの中域に戻った。

しかしこの方法も、色々な木材を使用したり、下に敷くものの素材の種類を試す事で、もっと優れた方法が他にもあるかも知れないと思った。

そして試しに、カートリッヂをSPUに取り換えてみたのである。DL‐103も悪くはないが、やはりSPUの音は数倍、品位が高いと思った。

鳴らしたばかりで、まだ本来の性能は出せていない筈なのに、中底域から中高域までの情報量が多くすっきりしている。そして、空間の表現が豊かで奥行きが追加された。しかし何かが違うがまだ気が付かない。

そして当たり前だが、高域の解像度が桁外れである。低音も骨格がしっかりしており、やはり解像度が高く穏やかと思った。しかしこれは、元々SPUが持っている音質の特長でもある。

でも私は103もSPUも大好きである、色々あるがどちらも再生するレコードによっては甲乙つけがたい。

そして私は、ためらいなくターンテーブルのキャビネットの下に敷いていたチークのキューブを外し、そこに以前お客様からいただいた青黒檀を敷いてみた。

低音も骨格が更にしっかりした、中域の解像度が飛躍的に上がり、当然高域の解像度も上がり、奥行きが出て高い周波数が滑らかになった。全体的には楽器本来の音がして、穏やかである。

特にピアノの音が重量感を伴い、くっきりしていて聞きやすい。いくらフォルテシモになってもゴーン!!とは鳴らず、弦をフェルトが叩いた音になる。奏者がべダルを踏む音も実にリアルに再現した。

ウエスタンスピリッツは、今回SPUのおかげで、やっとすっきりしたクリアーな中域を手にいれ、鳴らす事が出来たのである。

お客様が話された、「オーディオは、製品を作ったお国柄も引き継ぐんだよね」と、名言である。デンオンは日本製である、オルトフォンはデンマーク製である。各々に素晴らしい。

しかし、何かが気に入らない。私のアーム調整能力かも知れない。私は何かが気に入らない時必ず己を疑う事にしている。

機材自体は性能を持っている、鳴らせないのはこちらが何か間違えていて力がないからだと思う。明日一日聞いて判断しょう、必ず何かがある筈である。

>>WESTERN SPIRITSのモニターケーブルは、こちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です