[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

MCヘッドアンプのノイズカットトランス


MCヘッドアンプは入力に近く、MCカートリッヂの微妙な出力を受ける、そして、増幅するとても大切な所である。それに電気を送るノイズカットトランスを、今まではスピーカーから40㎝しか離してなかった、そしてパワーアンプGASのアンプジラと60㎝しか離れてなかった。

ノイズカットトランスを購入した東栄トランスさんで以前お話しを伺った時「最低でも他の機材から80㎝は離して欲しい」と聞いたのである。

しかし、このお話しはノイズカットトランスの距離やパワーアンプとの距離のお話しであるが、私は振動も関係がある事を知り、応用して一石二鳥を今回も狙ったのである。

そして、1.6㎜のPEW単線に絹巻きして電源ケーブルを作り、ノイズカットトランスを離し繋いでみたのである。スピーカーからの距離は150㎝になり、パワーアンプからの距離は140㎝は離れた。

そして電源ケーブルの繋ぎ方をシンプルに換えた、今まではノイズカットトランス二次側の出力の端末に受けのコンセントを付けジョイントしていた。

今回もジョイントだが写真の端子に端末同士を重ねてネジで留めたのである。此により五ヶ所の接点が減る事になり、かなりの音質向上が望める。

普通、反対側から渡りで配線するのだが、今回は片側しか使用しないため、端末同士を重ねて接触させ、ネジで圧着するため、かなりシンプルになるのである。そして、透明なカバーがついてる為感電の心配もない。

最後はこの接点もなくし、電源ケーブルをトランス二次側からダイレクトにヘッドアンプの内部トランスへ直に半田で留める事になるが、今回はそこまで頭が回らなかった。

今までは、ウエスタンエレクトリックの古いトランスからほどいた2㎜位の単線を配線していたが、日本の1.6㎜PEW単線に絹巻きした方が音の解像度は良いようである。電源ケーブルは100Vも200Vも1.6㎜単線が良いようである。

これでノイズカットトランスに繋いでる電源ケーブルから、古いウエスタンワイアーが総て外れた事になる。これは極僅な差になるが、ウエスタンワイアーは、音に少し霞(かすみ)がかかる。

エネルギーロスは明らかに更に減ったと思う。音はどんどん重心が下がってくるが、その反面穏やかなのだが強いのが分かる。そして気持ち悪い位リアルになってきた事に気が付いた。

しかしあれだけ主張していたJBL4560BKが消えたかの様な鳴り方をしている。

小さなスピーカーでは、どんなに付帯音を消してもこの様な鳴り方にはならない。人がそこで演奏している等身大の楽器の質量のある存在感とホールの響きがある。

やはりその音階を感じるだけの存在感が必要なのである。よく聞かないと分からないのではなく、しっかり鳴ってなければ妥協になってしまう。これを生業にしてるので、ウエスタンスピリッツは誰にでも分からないと困る。

しかし、低い帯域がしっかり鳴っているとは言っても、重っ苦しい嫌な音ではなく、センスがあって爽やかである。

さて、ウエスタンスピリッツの振動対策は、終わりへと近付いてきた。

後は、まだたくさんある接点の数である。

そして繋いだ後、たくさんのクラシックやジャズのレコードを聞いた、大丈夫!!申し分ない。

エージングはまだ必要だが、繋ぐ前とは全く違う音楽が聞けた。落ち着いていてフォルテになっても、各々の楽器が団子になったりうるさく舞い上がる事は全くない。

三日後、音は更にベールが剥がれた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です